閲覧総数 533
2017年11月30日
|
全40件 (40件中 1-10件目) 筆記具
カテゴリ:筆記具
最近オフの時にはモレスキンと一緒にカヴェコとゼブラボールペンを持っていきます。やっぱりサッと書けるのはボールペンの方なので、4Cタイプのエマルジョンインクに交換したゼブラを使います。ちょっと長く書く時にはやっぱり万年筆がいいので、カヴェコです。インクフローが多いので、裏抜けしないように裏返しにして極細字で書くことも多いです。
![]()
最終更新日
2017年01月21日 22時30分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年02月02日
カテゴリ:筆記具
![]() 職場で使っているV-コーンペンの赤。染料系を使っているんですが、とにかくインクの持ちがよくて重宝しています。 先頃、ついにインクがタンクの中から消えました。ところが、ペン芯の中に残っていたのか、この状態で約1ヶ月使えました。V-コーンって侮れないと思った出来事でした。
最終更新日
2014年02月02日 21時44分49秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年01月15日
カテゴリ:筆記具
娘の受験用に買ってきました。ツタヤに行ったら既に売り切れていて、ハンズマンまで買いにいきました。
一般的な鉛筆といったいどこが違うのかよくわかりませんが、ちょうどトンボから消しゴムと鉛筆削りまで一緒になっているものがあったので買いました。鉛筆が3本付いていて420円。 中身はMONOだろうと思うんですが、一緒に置いてあった三菱のマークシート用鉛筆はUniでしたね。 ![]()
最終更新日
2014年01月15日 20時31分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年03月13日
カテゴリ:筆記具
もともと皮膚が乾燥しているせいか、どうもiPadでタッチの反応がよくありません(笑)。Note Anytimeを指で使っても、なかなか調子が良くありません。そこで、スタイラスを買うことにしました。
狙っていたのは、Note Anytimeと同じメーカーが出しているSu-Pen。2980円と、少し高価なんですけど、買ってみました。 ![]() 思ったより短いので、長く持ちたい私にとっては少し不満ですが、重心が低い(ペン先側にある)ので、なかなか使いやすいです。 ![]() 御覧の通り、ペン先は交換できます。鉛筆エクステンダーと同じ構造です。市販の鉛筆エクステンダーでも使えるそうですが、軸に導電性がないとダメみたいです。 ![]() ペン先は太いんですが、線はペン先とは関係ありませんから、意外と普通に書けます。これにNote Anytimeを組み合わせて、いろいろ書いてます。
2011年07月12日
カテゴリ:筆記具
![]() 万年筆を探しましたが、洗浄してあって出すのがもったいない。そこで久しぶりにシェーファーのターコイズと葦ペンを出して来ました。ちょっと太字ですが、面白い書き味を堪能しています。
2011年01月13日
カテゴリ:筆記具
残念ながらプレピー赤サインペンのキャップがダメになってしまいました。これで2回目。
前回は2008年10月21日でした。かれこれ2年以上もったことになります。初代はこのブログを始めた時には持っていた(と思う)ので、2006年からの付き合いでしょうか。2年ごとの交代となっています。逆に言えば、自分の使用状態ではプレピーのキャップは2年程度しか持たないということでしょうか。どうしてもキャップを止める部分が擦り減ってしまうようです。 さすがに何代も使い続けるのも飽きてきたので、代わりになるペンはないかといろいろ見つけてみたのですが、これがなかなかありません。ぺんてるのサインペンやラッションペンなどはすぐ使いきってしまうので何本も在庫を確保しておく必要があります。第一、使い切ったら何も残らないというのが気に入りません。 文房具屋さんに行っていろいろ探してきましたが、気に入ったものがなかなかありません。リフィル式の物はボールペンが基本のようです。筆ペンというのも考えてみましたが、軟筆というのもちょっと考えてしまいます。フェルトペンの代わりというのは見つけにくいですね。やっぱりプレピーが一番いいのかもしれません。 今のところステッドラーの芯ホルダーに赤鉛筆芯を入れたもので代用しています。しばらくこれでやってみて、また気が向いたらプレピーを買おうと思います。
2010年12月21日
カテゴリ:筆記具
![]() とりあえず日記をこれで書いてみました。 ペン先(筆先?)は思ったより硬くて、フェルトペンと同じ感覚で書けます。でもそこは筆ペン。筆圧に強弱をつけることで、筆のような文字が書けます。 ![]() 上は私の下手な文字から。少し筆圧が高いようで、全体的に太目の線になりました。フェルトペンと違って、止め、はね、はらいなど筆使いはきちんと出来ます。筆ペンだから当たり前ですね(笑)。 ![]() こちらは左利きの娘がパンフレットの文章をそのまま写したもの。筆先で書いたようで、かなり細い線が書けます。おそらく筆圧をほとんどかけずに書いたんでしょう。 ダークグリーンの色はなかなかいい感じでした。書いた文字が見やすいように、基本的にダーク系の色をそろえているようです。 因みにクオリティシールつきのモレスキンに書いても大丈夫でした。また、毛細管現象を利用しているので、このタイプは上向き筆記とか、壁に向けての横向き筆記に対応できます。もちろん時々インクを通さないといけないでしょうが、そのあたりはボールペンとは違うところですね。 気になったのはインクが筆先に供給されるスピードが遅いということ。私は速く書くので、どんどん書き進んでいくと万年筆で言うところのインクフローが少なくなってきます。もちろん筆先にインクが染み込むまで少し待ったり、ゆっくり書いたりすると掠れることもなくしっかり書けます。要はのんびりゆったりした気持ちで書くペンなんでしょうね。
最終更新日
2011年01月26日 18時24分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年12月19日
カテゴリ:筆記具
ツタヤに行ったら、これが置いてあったんです。最初は何てことないボールペンだろうとばかり思っていたのですが、これがなんと小さな筆ペン。外側の軸が157円、リフィルが210円と結構安かったんです。色も6色そろってましたし、気がついた時は手に持ってレジでお金を払ってました(笑)。
![]() 名まえはZIG letter Pen cocoiro(ジグ・レターペン・ココイロ)というそうです。どこのメーカーだろうかと思ったら、呉竹でした。 ![]() 一緒にパンフレットが置いてあったのでもらってきました。軸とリフィルが別売りで、それぞれ軸が10色、リフィルが6色そろってます。 小筆ペンなんて使うことはないのですが、なんてったって衝動買いですから使い道はこれから考えます(笑)。 因みにリフィルの色は以下のとおり。 ブラック ブルーブラック ロイヤルブルー セピア ボルドー ダークグリーン ![]() 軸は157円と安価なので簡単な作り。実に単純です。 ![]() これにリフィルをねじ込んで完成。とりあえず面白半分にリフィルの色はダークグリーンを選択。今夜の日記にでも使ってみようと考えています。 ![]()
2010年10月19日
カテゴリ:筆記具
赤フェルトペンとして愛用しているのが、プレピーです。ペン先を取換えながらもうかれこれ4年以上使っています。一度キャップが擦り減ってゆるくなってしまったので、今使っているのは2代目です。
ところがこの2代目のキャップもゆるくなってきました。いったいいつまで使えるか分りません。近いうちに3代目に代替わりする予定です。 ![]()
最終更新日
2010年10月19日 21時17分43秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年04月07日
カテゴリ:筆記具
![]() こちらもやっと手に入れました。 ジムランドにぺんてるの新しい低粘度ボールペンを買いに行って、こちらを見つけました。いつかきっと手に入れてやろうと思いながら、なかなか見つけることができませんでした。値段は157円。結構低価格。 残念ながらボールペンの方は4月上旬に入荷予定ということで手に入らなかったのですが、こちらをゲットできてよかったです。 クレヨンみたいで、ある意味ヌルヌルした書き味です。色は蛍光黄色を選びましたが、紙に書いてみるときれいな黄色です。これまでの蛍光ペンのような液体インクではないので、万年筆のようなこれまで使えなかった用途に使えそうです。 因みにうちの息子がこれをクレヨンのように塗り絵に使っていたので、こっぴどく怒っておきました。
最終更新日
2010年04月07日 08時32分46秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全40件 (40件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|