閲覧総数 113
2007年08月27日 コメント(4)
|
全97件 (97件中 1-10件目) Moleskine Pocket
カテゴリ:Moleskine Pocket
モレスキンの使い方についてぼんやり考えていました。私の場合、モレスキンに書き込んでいるのは、病院に行って待合室で待っている時です。よく考えたら、ここでしか書いていません。それ以外は、メモ程度です。面白いものです。何もすることがない病院の待合室をもっと充実したものにするためにも(笑)、病院には忘れずにモレスキンと万年筆を持っていきたいと思います。
最終更新日
2016年12月03日 15時50分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年11月22日
カテゴリ:Moleskine Pocket
本当に久しぶりにモレスキンを更新します。書き始めたのが平成26年10月ですから、まるまる2年間そのままだったようです。途中、手帳を違うものに変えたりしましたので、こういうことになりました。この次は使い方について少し考えなくてはなりません。モレスキンの立場をどのようにするか、考えながら使っていこうと思います。
最終更新日
2016年11月22日 19時07分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年02月20日
カテゴリ:Moleskine Pocket
ミニ6穴システム手帳からモレスキンに切り替えて1ヶ月。ひたすら時系列で書き込むだけという使い方がシンプルで、記録が残るので、なかなか便利です。
現在は昔のようにひたすら書くということもなく、たまに病院に行った時など待合室でのんびり開いて書いているくらいです。この日はたまたまボールペンで書いていたのですが、やっぱり万年筆で書きたいという気持ちが強いです。そこで、ポケットに入るような細くて短い万年筆を探すことにしました。平日はへジェットストリームボールペン1本なので、万年筆を使うのは休日です。私服に刺したりしても大丈夫な万年筆がいいですね。今の所はOHTOのTascheを使うことにします。 ![]()
最終更新日
2016年02月20日 14時50分38秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年01月27日
カテゴリ:Moleskine Pocket
手帳をモレスキンに変えました。これまで通り、ミニ6穴のスケジュールをリフィルホルダーに挟みます。前回の記入が平成27年2月でしたので、丸々1年ぶりの復活です。
ミニ6穴のバインダーではメモリフィルがなくなった時の補充が面倒でうまくいきません。また、書いてしまったリフィルの保管もピンときませんでした。結局書いたリフィルは挟んだままになってしまいました。 ちょっとしたことをメモしたり、自分の考えをまとめたりするのに、モレスキンのようなノートタイプは便利だなと改めて思います。おまけに書いたものがそのまま保管できるので、保管用のバインダーも必要なく、かえって場所を取りません。改めてモレスキンの良さを認識できた1年間でした。 ![]()
最終更新日
2016年01月27日 19時14分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年10月21日
カテゴリ:Moleskine Pocket
とりあえず今年になってから、ミニ6穴のシステム手帳を使っています。これで約半年以上使ったことになります。使った感想を以下に書きます。
1,意外とメモを使わない。メモを書かなくなった。 昔は何でもモレスキンに書き込んでいたのですが、それがすっかりなくなりました。必要最低限のことしか書かなくなり、特に仕事上のことは、仕事ノートに書くようになりました。ついでに書いたメモを片付けておく場所がないので、その点もメモを書かなくなった要因でしょう。 2,スケジュールの書き込みが減った。 昔はスケジュールに書くようにしていたのですが、それも必要最低限のことしか書かなくなりました。 ということで、手帳の活用が減ったというのが正直なところです。良い所としては、 1,ポケットがたくさん。 名刺やカードなど、色んな物を入れることができます。時々、薬を入れて持ち歩いてます。バインダー自体にもたくさんポケットがあるので、そこにもいろいろ入れて、邪魔になりません。 2,ボールペンを一緒にさせる。 細身のボールペンを一緒に挿してます。これは流石にモレスキンではできません(昔、これで背表紙を破りました)。 3,あまり厚みがない。 モレスキンに比べて少しだけ薄いので、携帯性は良いです。ちなみに縦横のサイズはほぼ同じです。 一番気になっているのは、手帳に書き込む量が減ったことです。昔はどんな小さなことでも書いていたんですが、それがなくなりました。「あれ、なんだったっけ?」という場合、すぐにモレスキンを見ていたんですが、ミニ6穴ではそういうこともあまりなくなりました。なんとなく、寂しい感じです。 ということで、近いうちにモレスキンに戻りそうです。ちょうど服装もスーツで上着を着るような季節になりましたので、手帳を上着の内ポケットに入れることもできます。何より、日頃の記録がきちんと残るところが大事なところです。別に後で見返すわけでもないし、検索性もアプリと比較するといいわけではないんですが、気分的なものですかね(笑)。
最終更新日
2015年10月21日 17時35分16秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年11月24日
カテゴリ:Moleskine Pocket
モレスキンに日記を書いていますが、このモレスキンは昔のものなのでクオリティシールがありませんでした。そのせいか、万年筆のインクが裏抜けします。特にお気に入りのペリカンターコイズが抜けてしまいます。
![]() それでもラミーのロイヤルブルーは比較的抜けが少ないので、こちらを使ったほうがよさそうです。 ![]()
最終更新日
2014年11月24日 14時44分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年11月10日
カテゴリ:Moleskine Pocket
ちょうど楽天のプラチナ会員を維持するために、ちょっと貯まったポイントでお買い物。モレスキンのポケット(プレーン)が1023円。これで送料が無料だったので、けっこうお得です。
モレスキンは、ストックがたくさんあったので、ここ数年買ってません。本当に久しぶりの購入でした。
最終更新日
2014年11月10日 19時18分32秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年11月08日
カテゴリ:Moleskine Pocket
この日はちょっと街まで散髪に。なんとなくゆっくり街ぶらでもしたい気分だったので、電車で行きました。電車だと往復300円。車で行ったら駐車料金が2〜3時間分です。最近駐車料金が高くなったので、おそらく2時間分でしょう。2時間以上街にいれば元は取れることになります。結局4時間近くうろうろしていたので、電車で行って正解でした。
この日はモレスキンと万年筆Tascheを持って行きました。そんなに混んでなかったので、電車の中でモレスキンを開いてのんびり日記を書きました。Tascheはコンパクトなので、上着の胸ポケットに刺しても、たいして邪魔にもなりません。LAMYサファリより携帯しやすいです。やっぱりボールペンより万年筆で書いた方が書き心地がいいので、モレスキンに万年筆という組み合わせは外せません。 電車の中だけでなく、昼食をとったレストランの中でも開いて、料理が出てくるまでの間、のんびり書き物ができました。今度から休日はモレスキンとTascheの組み合わせで外出することが多くなりそうです。 ![]()
最終更新日
2014年11月08日 19時33分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年10月27日
カテゴリ:Moleskine Pocket
本当に久しぶりにモレスキンを新しくしました。平成24年の12月以来です。ストックはまだ数冊あります。
今度のモレスキンにはクオリティーシールが付いてなかったので、かなり前に買ったものでしょう。古いモデルでも新品には変わりありません。 LAMYサファリを使いましたが、今の所、裏抜けはしてません。これからは日記をこれに書き込むので、どのくらいで使い切るでしょうね。楽しみです。 ![]()
最終更新日
2014年10月27日 21時00分51秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年10月04日
カテゴリ:Moleskine Pocket
8月の間、のんびりしすぎて日記やダイアリー関係をまったく書いてませんでした。その後、ダイアリーはスケジュールを基に書いたんですが、さすがに日記は書けません。
いろいろ考えて、モレスキンに書いてみることにしました。これならいつも持ち歩いているため、いつでも何処でも書けます。また、日記の中にメモを書き込んでしまっても問題なさそうです。 ということで、モレスキンに日記を書き込むことにしました。日記の書き方も以前に戻って、ひたすら1日の出来事を時系列に書き込むスタイルです。 ただ、困ったことに、万年筆を使うと裏抜けします。きちんと品質保証シールがついているんですが、しっかり抜けます。早くこのモレスキンを使い切って、新しいモレスキンに移行したいところです。
最終更新日
2014年10月04日 19時35分46秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全97件 (97件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|