閲覧総数 66
2016年08月07日
|
全16件 (16件中 1-10件目) 無罫ノート
カテゴリ:無罫ノート
買いました。 ![]() 実はこの写真、2008年11月に登録してます。今から約3年前に5冊まとめ買いをしたときの写真です。 早いというべきか、「やっと」というべきか、とにかくフィラーノートが終わってしまいました。これまでいろいろ使い方を模索してましたが、最近は研修や勉強会のときに使ってました。今ではすっかりその形が定着してしまい、書いたら切り取って資料と一緒に綴じたり、スキャンしてPDFにして保存したりしてます。この方法に慣れてしまったせいか、他のノートだとどうにもしっくり来ません。そこで、ジムランドに行ってまたまた5冊セットで注文、購入と相成りました。 値段はしめて945円(だったと思う)。ちょっと割引してくれました(^v^)。またこれを1冊鞄に放り込んでおきます。これで安心です。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2011年03月07日
カテゴリ:無罫ノート
以前買った「初めての英語日記」にチマチマと英語で日記を綴ってきたんですが、とうとう日記スペースが終わってしまいました。これからどうしようかと考えましたが、せっかく書いてきたんだから続けたい。
というわけで、別のノートに書くことにしました。つたない英語だからあまり長くは書けません。「小さいノートはないかいな」と探していたところ、以前買い置きしていたこれを見つけました。 ![]() ミドリの北極シロクマノートポケットサイズです。ちょうど手付かずで残ってました。早速明日からこれに書き込むことにします(^v^)。
2010年08月23日
カテゴリ:無罫ノート
![]() 日付を書いて準備OK。でも講演の内容が面白すぎて、何も書かずじまいでした(^_^;)。
最終更新日
2010年08月27日 09時15分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月27日
カテゴリ:無罫ノート
出張の時や、ちょっとした会議の時に活躍しているフィラーノート。ちょうど2冊目を使い終わって3冊目になった。ミシン目で切り離した方がいい時は、さっと切り離して使うため、片面しか記入しない。裏表紙が少し柔らかいので、どうしても机上での使用になってしまうが、カバンの中に必ず入れている。
因みに最近、出張時に万年筆を忘れることが多くなった。カバンの中に1本入れておく必要がありそうだ。
最終更新日
2010年01月27日 11時29分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2008年05月12日
カテゴリ:無罫ノート
ポケットに入る無罫ノートとしてモレスキン以外のノートを探していた。いろんなお店を見て回ったが、なかなかいいものがないので諦めていたところに、無印良品のノートを思いついた。
文庫サイズノートがあったので、これとブックカバーを購入。このノートは表紙が薄く、これだけでは書きにくいので、補強用の厚紙としてA5システム手帳のタブを買った。しめて750円程度で済んだ。 ![]() 早速作ってみたが、ブックカバーだと1ページ目や最終ページがカバーの段差のために書きにくくなってしまう。仕方がないので、表紙の裏から同じサイズに切った厚紙を貼り付けた。 ![]() 今回、ノートカバーとして使うにはブックカバーは不適当であることが分かった。また、ポケットに入れるような小さなノートとして使う場合、文庫サイズとはいえ、ブックカバーは大きくなってしまう。と言っても、なかなか適当なノートが見つからないので、しばらくはこれを使っていこうと思っている。
最終更新日
2008年05月12日 07時32分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年09月30日
カテゴリ:無罫ノート
今のところ裏抜けしないのは、セーラージェントルインク(ブラック、ブルー)。その他に、プラチナやモンブランのような古典的ブルーブラックである。この手の色を使っている。
パイロット系は裏抜けしてしまうのだが、ブルーブラックはそれほどでもないので使っている。意外と、プラチナのブルーブラックとパイロットのブルーブラックは色がよく似ている。
最終更新日
2007年09月30日 12時43分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年06月27日
カテゴリ:無罫ノート
![]() LIFEだから万年筆で書いても大丈夫ではないかと思うが、裏は使わないので気にする必要もない。とりあえず2冊買ってきたので自分の部屋と職場に1冊ずつ置いて使ってみようと思う。
最終更新日
2007年06月27日 08時09分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年06月20日
カテゴリ:無罫ノート
モレスキンラージのポケットにカードを入れようと考えて、どのくらいの大きさが入るのか調べていた。どうやらA6が一番大きいサイズのようだ。最初はカードを考えていて、LIFEのカードを手に取っていたが、レジに持って行く途中、「LIFE PLAINCOLOR OF PAPER (A6)無地」を見つけてしまった。よく考えたら、こちらの方がカードより薄いので、ポケットの中にたくさん入る。値段も安いし、こちらを買うことにした。100枚綴りで158円。早速5枚ほど剥がしていれた。あまり使うものでもないのだが、ちょっとしたメモ程度なら、こちらの方がよさそうである。
最終更新日
2007年06月20日 16時38分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年03月29日
カテゴリ:無罫ノート
ツバメノートが来た。入金が遅れたので1週間ほどかかったが、入金してからは2日ほどできた。7冊という中途半端な数であったにもかかわらず、きちんとビニールで包装され、丁寧に梱包されていた。中には「プチおまけ」と称して、ツバメノートのA6かB7程度のミニ手帳が付けてあった。送料と手数料合わせて1100円くらいかかっているので少々高い買い物になったが、ノートの方はもう少し必要になるだろうから、今度は近くのお店に注文しようと思っている。
最終更新日
2007年03月29日 11時54分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年03月28日
カテゴリ:無罫ノート
早速買いに行こうと思ったが、このノートはどこにも売ってない。近くのジムランドに聞いてみた。すると、定番商品としては取り扱っていないので在庫が無く、注文になるとのこと。ツバメノートのトラック便が毎月半ば頃1本だけあるそうで、この日既に来てしまったそうだ。次回の便は4月の半ば頃になる。それでは間に合わないので注文は断念。かわりにインターネットで調べてみた。
ノート専門のネットショップたくさんあるが、ツバメノートの販売となるとあまり多くはない。特にこのノートを扱っている店は二つあり、1つは大阪の「フジヤ文具店http://fujiyabungu.ocnk.net/」、もう一つは福井の「角文http://the-note.jp/」である。今のところ、フジヤの方が近いし、価格設定も安かったので、こちらで注文することにした。2000円程度の買い物なので送料が600円ほどかかる。振り込みに行ったりして手数料もかかるが、ここでしか手に入らないので仕方がない。 このブログでよく読まれている記事
全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|