閲覧総数 533
2017年11月30日
|
全32件 (32件中 1-10件目) トラベラーズノート
カテゴリ:トラベラーズノート
どこにやったかわからなくなって1年ぐらい経つんではないでしょうか。トラベラーズノートの袋です。
ケースというより袋と言った方がぴったり。 これって結構ピッタリしていていい感じだったんです。この中に万年筆やペンケースをそのまま入れたりして、重宝してました。 それがなくなってしまい、内心とっても残念だったんです。つい先週のこと、寒くなったのでコートを着ていったら、そのポケットに入っていたんです。ハンカチにしては変な手触りだったので「なんだろう」と思って引っ張り出したらこれでした(笑)。 ![]() 早速トラベラーズノートを入れました。心なしかとっても落ち着いた感じ。これで、収納性もほんのちょっぴり上がります。
2011年10月24日
カテゴリ:トラベラーズノート
連休中は外に出ることが多かったんです。そこで、ここぞとばかりにトラベラーズノートを持っていきました。
メモと違って自分の考えていることを綴るにはある程度の紙面の広さが必要だなあと思いました。一緒にモレスキンポケットも持っていったんですが、こちらは使うこともなく、改めてメモ用なんだと思いました。ちょっと落ち着いたところで自分の考えを綴るにはトラベラーズノートが一番です。 現在、トラベラーズノートを持ち歩くための方法を考えています。ちょうどよいバッグはないだろうかと、時々鞄屋さんを捜しています。案外そのまま持ち歩いた方がしっくりくるのかもしれません(笑)。
2011年09月15日
カテゴリ:トラベラーズノート
いよいよトラベラーズノートの軽量紙128ページを1冊購入しました。これでトラベラーズノートを携帯してみようという気持ちになっています。
問題はどのように携帯するかです。今のところウエストポーチを使うつもりでおります。これだと白クマノートも入るので、基本的にポーチが必需品になりそうです。 トラベラーズノートの方はペンを挟んでそのまま持ち歩いてみても良さそうです。ノートに付属していた麻の袋が残念ながらどこかに行ってしまいました。ペンを落とさないように気をつけないといけません。 「いつ書くのか」というのも大事な問題です。基本的に誰かと一緒にいるときは書けません。一人でのんびり買い物している時が一番書けるときだろうと思います。街の中では喫茶店あたりに入ってコーヒーでも飲みながら書くということになりそうです。
2010年08月25日
カテゴリ:トラベラーズノート
トラベラーズノートの普通の無罫リフィル(64ページ)です。
![]() 中には飛行機やバスのチケット、ディズニーランドのチラシ、ホテルのパンフレットなどが貼り付けてあります。また、それらの間を縫うようにして、日々の日記を書き付けてます。 ![]() 今回はステノパッドを携帯したので、それにその日乗ったアトラクションやレストラン等をメモしていました。それを貼り付けています。ステノパッドの代わりにトラベラーズノートパスポートサイズを持ち歩くことも検討したのですが、今回は小さなショルダーバッグにトラベラーズノートを入れて携帯したので、より取り出しやすく書きやすいステノパッドにしました。 ![]() ![]() この他にも旅行会社から送られてきた旅行計画書なども貼り付けました。ディズニーランドでもらう様々な資料やパンフレットの中には大きくてはみ出すものもあるのですが、それほどひどくはないのでそのまま貼り付けています。お陰でとっても分厚く膨らんでしまいました。 これで無罫リフィル(64ページ)がいっぱいになってしまいます。ちょうど1回の旅行に1冊使った感じになります。 ![]() 無罫リフィルには128ページというものもあります。一度これを持って行ったこともあるのですが、こちらは少し多すぎるようです。64ページが1回の旅行でちょうどぴったり収まりますので、旅行の時にはあえてこれを持って行ってます。 以前、旅行用のノートを何にするかいろいろ検討してみたのですが、やっぱりこのトラベラーズノートが一番しっくりくるようです。バッグに入れて携帯しても邪魔にならないサイズなので、飛行機の中とかレストランの中などちょっとしたときに取り出して書けます。ポケットを一杯増設できるので、いろんなものを入れることが出来ます(私の場合、常備薬とか旅行計画などを挟んでます)。「もう少し紙面が広い方がいいかも」と考えた時もあったのですが、やっぱりA5ノートでは都合が悪いようです。私にとっては旅行のときの必需品になってます(^v^)。 ![]()
2010年08月22日
カテゴリ:トラベラーズノート
旅行の終わった次の日にトラベラーズノートを整理し終わりました。飛行機のチケットやディズニーランドのパスポートなどを貼り付けて、最終日の日記を書きました。
写真は家内と二人でぴったり300枚。1枚15円でプリントしてもらったので約5000円かかりました。そのうちにノートの画像をアップします。
2010年07月01日
カテゴリ:トラベラーズノート
いつも子どもを土曜日にスイミングスクールにつれていくのですが、待っている間は近くの図書館で書き物をします。
これまではノートと万年筆が必需品だったのですが、最近はこれにポメラが加わりました。相変わらずブログの原稿を打ってますが、とにかく手頃なのでこれを使うと原稿が自然と長くなってしまいます。 この前は早速これを使っていろいろ書いていたのですが「キーボードの手前にパッドがあるといいなあ」と感じました。何かないかと見回すと、ちょうどトラベラーズノートを持ってきています。そこでこれを手首の下に敷いて打ったのですが、なかなか具合がいいようです。 トラベラーズノートにとっては本来の使い方ではないのですが、柔らかい革のため手首のあたり具合がとても良かったです。これからはポメラと一緒にトラベラーズノートを持っていくことになりそうです。
最終更新日
2010年07月01日 08時35分18秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年06月19日
カテゴリ:トラベラーズノート
今日は病院に定期検診。こういう時はトラベラーズノートを持って行きます。いつものように待合室でのんびりしながら、カスタム743で書いていました。
トラベラーズノートはステープル綴じなので、どうしても紙面がフラットになりません。また、膝の上で書いているので安定させようといろいろ持ち方を変えてみました。 その結果、なかなか具合がよかったのが下の写真です。 ![]() これは右側のページに書き込むときの持ち方。少しノート自体を内側に曲げてやるとカバーが曲がらなくて調子がいいです。右手はノートの外にはみ出てしまうので、膝の上などに置いたりして書いてます。 ![]() こちらは左側のページに書くときの持ち方。右手は右側のページの上に置けるので左手はノートを固定するだけです。 最近縦書きに凝っているので、ペンは上から下にサラサラと動かすだけです。机がないときはこれが一番具合がよさそうです。
2010年06月05日
カテゴリ:トラベラーズノート
久しぶりにクルトゥールライトを持ち出して、首軸の中で煮詰まったウォーターマングリーンを堪能しました。
縦書き仕様にしているトラベラーズノートに書き込んだのですが、さすがに煮詰まったグリーンは乾きが悪く、書いているうちに右の方は手でこすってかすれてしまいました。 縦書きは左へ進んでいくので速乾性が悪いと、こういうことが起こってしまいます。ページの左の方を書く場合は手を浮かせて書かなくてはなりませんでした。 こういうことは、よほど乾きの悪いインクでないと起こらないので、プライベートリザーブのレイクプラシッドブルーであれば、インクフローのよい万年筆でも大丈夫です。しばらくはインクと万年筆を選んで書きたいと思います。
2010年06月03日
カテゴリ:トラベラーズノート
昔から自分なりの書きやすい万年筆の条件としてペン先寄りに重心があることを気にしてきました。ペリカンMー1000やシェーファーレガシーなどはペン先寄りに重心があります。これらの万年筆は何となく万年筆自身が自動的にペン先を動かしているような感じがしたものです。
最近トラベラーズノートに縦書きをしていますが、どうも縦書きをしていると、どんな万年筆でも書きやすく感じてしまいます。特にアウロラ88など、ペン先が軽いものでも意外とサラサラと書けてしまいます。ある程度の大きさであれば筆で書いているような感じです。予想外の縦書きの効能です。 今のところアウロラ88やmasahiro万年筆、シェーファーアドミラルなどを使っています。最近は忙しくて土日ものんびり出来ない日々が続いています。もっぱら帰宅後、とりとめもないことを書いていることが多くなりました。
2010年06月01日
カテゴリ:トラベラーズノート
いろいろ考えた挙句、縦書き用のノートは
![]() を使うことにしました。それで、リフィルは軽量紙128ページにしました。 ちょっと右から開くようにはできていないので、表紙の次の2枚目に印刷してある箱が下になってしまいますが、あまり気にしないようにしています。 もちろん万年筆で書きますが、いい紙を使ってあるので、インクの裏抜けなどはありません。とっても気持ちよく使えます。 今のところmasahiro万年筆などの大きなものから江月などの細軸のものまでいろいろ使って試していますが、意外と太軸の方が書きやすく思います。書いていくうちに自然と軽く上の方を持って筆で書くような感じで書き進んでいくようになります。 縦書きのいいところは「書き進むのがスムーズだ」ということです。頭に思い浮かんだ言葉をサラサラとストレスなく文字にしていける感覚はなかなかいいものです。自分で考えたことが横書きより速いスピードで文字になります。筆の運びに無駄がないので、その分スムーズになっていくのでしょう。日本語は縦書きで書くように出来ているんだと実感しています。 今のところは実家に帰ったときや家の中で時間があるときなどに書いています。トラベラーズノートは携帯しやすいので、この次は外へ持っていこうかと考えています。
最終更新日
2010年06月01日 17時34分44秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全32件 (32件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|