閲覧総数 533
2017年11月30日
|
全40件 (40件中 1-10件目) QuoVadis
カテゴリ:QuoVadis
やっぱり1日を記録するスケジュール帳が必要だということで、クオヴァディスのエグゼクティブ4を買いました。約3000円。これを持ち歩いて、1日の記録をつけていきます。
![]()
最終更新日
2017年04月16日 10時10分01秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年10月14日
カテゴリ:QuoVadis
来年もやっぱり能率手帳のB5サイズバーティカルタイプです。これで3冊目かな。なかなか使いやすいんです。1998円です。
今回はいつものツタヤになかったので、他の店で見つけて買いました。とりあえずホッと一息です。
最終更新日
2011年10月14日 19時37分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月08日
カテゴリ:QuoVadis
ダイアリーの自分の本来の使い方に戻ることにした。少し大きめのダイアリーにして、これからは日記と一緒に書こうと思う。
買いに行くに当たり、いろいろ条件を考えてみた。 1,バーティカルタイプ 2,月曜から日曜まで同じように書けること。 3,1日ごとにメモ欄がついていること。 4,1週間のメモ欄ができるだけ大きいこと。 5,A4サイズ 取りあえず街に行って探してみた。4月始まりにするとどうしても種類が限定されてしまう。そこで、1月始まりをねらうことにした。まさか突然4月始まりから1月始まりに変更するとは思ってなかったので、さすがに少しシーズンオフのような感じだったが、まだまだ品数は多かった。愛用していたクオヴァディスは日曜が小さいのと多少高価なので、今回は国産に的を絞ってみた。 ジムランドに行って店員さんに探してもらったが、とにかくA4というサイズのダイアリーが極端に少ない。今回見つけたのはアポイントの1種類だけだった。ちょうど日記として使っているノートがツバメノートのA4で100枚綴りだったので、それと揃えたかったのだが、ないということであれば仕方がない。B5サイズから見つけることにした。 いろいろ店を回ってツタヤで見つけたのが能率手帳のB5バーティカル。1冊だけ残っていた。価格は1995円。もう少し小さいものは1500円だったので、どうしようか迷ったが、できるだけ大きいものがよかったので、これを買った。 ![]() ![]() 帰ってきて、早速書き込んでみる。12月28日までさかのぼって書き込んでみたが、これがなかなか書きやすい。タイムテーブルが大きいのがいい。時間は8時から23時まで。日曜日まで同じように書けるし、下の方にはメモ欄がある。けっこう使い勝手がよい。見開きの右ページには大きくメモ欄があるので、クオヴァディスに書いていた電話番号などはこちらに書ける。すっかり気に入ってしまった。 少しカジュアルなタイプも考えてみたが、大きいものがない。クオヴァディス以来、バーティカルタイプをどこのメーカーでも作り出した。能率手帳のようなオーソドックスなメーカーも数年前からこのタイプを見かけるようになったが、これまでのノウハウを取り入れているのか、同じバーティカルでもよく考えられたレイアウトになっている。しばらくはこれを使いながら工夫してみようと思う。
2009年12月11日
カテゴリ:QuoVadis
最近クオヴァディスに書かない日が続くと心のどこかで意識していたが、気がついて見ると、9月末から書いていないことがわかった。9月末から12月の頭まで約2ヶ月以上書いていない。ツバメノートに書いている日記、モレスキン、スケジュール帳を総動員して3時間ほどかかって記入した。
ビジネス4を利用して2年目となるが、もとはと言えば持ち歩けるようにと考えただけである。しかし結局のところカバンの中に入れているだけで持ち歩くようなことはない。ポケットに入れているのはモレスキンだけである。 カバンの中に入れっぱなしにするのなら、少し大きなものでもいいかもしれない。大判といっても4月始まりの中で一番大きいのがエグゼクティブなので来年はそれにしてしまおうかと考えている。
最終更新日
2009年12月11日 07時49分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年07月23日
カテゴリ:QuoVadis
連休を利用してようやく記入を完了した。なんと5月の連休明けから全く記入していなかった。約2ヶ月半の内容を記入するのは結構大変だった。やはり地道に記録をしていかなくてはならない。
さて、現在ビジネスを使っているのは携帯が容易だからだ。しかし、約半年使ってみて、ほとんどカバンから出すことがない。記録として使っているので、一日の終わりに記録するのが一番手っ取り早いし確実かもしれない。そうなると、あえて小さいビジネスを使う必要もないのかもしれないと思い出した。ただ、4月始まりは便利なので、4月始まりの大判を使ってみたい気もする。トリノートあたりにしてみようかと思う。 ![]() 大人のカジュアル感覚が魅力のレッドSALE★20%off クオバディスダイアリートリノートクラブレッド2008年47週(11月17日)~2009年52週(2010年1月2日)対応
2009年05月22日
カテゴリ:QuoVadis
最近クオヴァディスのダイアリーへの記録が滞っている。どうも、のんびり構えていたら、少しずつ溜まってきたようだ。確認したら、4月12日から書いていない。かれこれ1ヶ月以上も残っている。少し慌てなくてはならない。
2009年01月14日
カテゴリ:QuoVadis
娘が中学生になり、長男も4月から中学生。この頃、家族のスケジュールを把握する必要を感じている。
では、どうするのか。クオヴァディス、システム手帳、モレスキン、選択肢はいろいろある。4人分のスケジュール管理はなかなか難しい。お金もないし、どうしたものか。
2008年11月15日
カテゴリ:QuoVadis
手帳としてではなくダイアリーとしてクオヴァディスを使って3年ほどになる。先日、法事があり、いくら包んだのか知りたくて過去の記録を調べてみた。そのころはH24/24を使っていたのだが、Dominanteを見るとすぐ見つけられるので検索性は充分であった。その後、同じ日の日記を読んで、その時思っていたことを確認することが出来た。日記とダイアリーの併用はなかなか便利だ。
その時のことをキーワードや箇条書きのように記録しているのがダイアリーの方である。昔のことを探すときも見開き1週間のレイアウトは十分使える。日記だと、1日1ページで書いているので特定の日を検索するのは難しい。こういう検索性の良さもクオヴァディスを使う理由の一つだ。 ダイアリーには電話番号やお金に関することなど記録しているので、たいていのことはこれだけで事足りる。H24/24では記録する欄が小さかったせいもあってメモ欄はあまり使わなかったのだが、ビジネス4になったら意外とここに書くことが多くなった。日記をやめてダイアリーだけにしようかとも考えたのだが、細かな事や気づきを書き込むには日記帳は必要だ。万年筆を使う大切な機会でもあるので、こればかりはやめられないかもしれない。 H24/24では、巻頭にある「ANNO-PLANNING」というページにDominanteの内容を書き込んで検索性を上げようとしたのだが、これはほとんど使えなかった。文字が小さくなってゴチャゴチャして読めないのだ。今年使っているビジネス4では巻頭にマンスリータイプのスケジュール欄があるので、それを使おうと思っている。これだと、だいぶ見やすいだろう。
最終更新日
2008年11月15日 07時49分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2008年08月26日
カテゴリ:QuoVadis
夏休みも終わりに近づいたある週末の出来事。
土日に自分の予定が入り、特に土曜日に1日仕事が入った。土日はうちの家内も休みなので、いつもなら子どもの面倒は家内に任せて仕事に行くところである。 ところがこの週末に限って子どもは上の二人が学校や塾となる。おまけに自分は朝早く出発しなくてはならない。一番下の子は実家にいるのだが、こちらも土曜日は習い事に連れていかねばならない。日曜日は小学校の奉仕作業がある。子どもに食事を作ったり、迎えに行ったり、実家に帰ったりと、目まぐるしく動かなくてはいけない週末が予想された。 とりあえず家族で各自がどう動くかを話し合った。何とか目処が立ったが、自分も含めて子どもたちもけっこう複雑な行動をすることになる。そこで各自の行動を書き出すことにした。今回は手近にあったレポート用紙に書き出したが、ちょうど時間軸を横に取った能率手帳のような書き方になった。 これまでは壁にカレンダーが掛けてあって、主な予定はこれに書き込むようにしていた。しかし、家族全員の予定を書き出すのはブロックタイプカレンダーではなかなか無理があるような気がしてきた。子どもも大きくなれば、それぞれ予定が入ってくるし、親は一応それを把握しておかねばならない。何とか5人分くらいの予定を一覧できるようなうまい方法はないものだろうか。調べてみる必要がありそうだ。
最終更新日
2008年08月26日 08時24分57秒
コメント(0) | コメントを書く
2008年07月30日
カテゴリ:QuoVadis
今年は4月からビジネス4に替えたので、4月始まりの使いやすさを実感している。しかしその反面、1月から3月までのデータがなくて困ることが多々ある。単に1月から3月まで使っていたビジネスプレステージをカバンの中に入れておけば済む話なのだが、不思議なことにこれをよく忘れる。昨年のダイアリー(H24/24)は、きちんと入れて持ち歩いているのだが、こちらを読み返す機会は今のところほとんどない。ビジネスプレステージを早めに見つけてカバンに入れておかなくてはならない。
最終更新日
2008年07月30日 07時13分28秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全40件 (40件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|