|
テーマ:山登りは楽しい
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日の坂歩こう会の定例山行は、呉の名峰、灰ヶ峰でした。
コースは、西畑バス停~平原浄水場上~上平原登山口~正面登山口~車道横断~灰ヶ峰頂上~桧林・七曲りコース~正面コースとの分岐~市街地に下る~西畑バス停、でした。 ![]() まずは、車道を、灰ヶ峰を見上げながら、上平原登山口を目指します。やや急な斜面が続き、のっけからハードな登りを強いられます。 登山口から、正面コース登山口と七曲コース登山口の分岐まで登り、今日は、正面登山口に進みます。 正面コースは、とても整備された歩きやすい登山路ですが、途中の車道に至るまでは、直登気味の急斜面の連続で、皆を苦しめます。 ![]() 車道を横切り、再び頂上を目指して登りを続けますが、比較的緩やかな傾斜となり、登るにつれ、すでに落葉したもみじの葉を踏みしめながら登るという、ぜいたくな登りとなりました。 ![]() ![]() ![]() 長いハードな登りをこなし、ようやく、霧に包まれた頂上展望台に到着です。 ![]() だんだん明るくなって、少しずつ展望の効くようになってきた頂上で昼食タイムです。 ![]() 下りは、七曲コースを下りましたが、初めから急傾斜の下りの連続で、落ち葉でぬれた粘土質の路や、滑りそうな急階段に注意を払い払いの下りとなりました。しかし、こちらのコースでは、まだ色づいた葉を付けた木々が所々待ち受けてくれていて、我々を楽しませてくれました。 ![]() ![]() 急傾斜を登り、急傾斜を下ると言う今日の山歩きでしたが、名峰ならではの奥深い雰囲気漂う、晩秋の山行を楽しむことができました。 ![]()
最終更新日
2023年12月06日 21時48分00秒
コメント(0) | コメントを書く a
|
|