山屋のページ

2022/11/08(火)21:03

古保利薬師の紅葉

広島の自然(41)

 あまりのいいお天気に誘われて、夫婦で紅葉散策に。行き着いたところは、中国道千代田インターのすぐ近くの古保利薬師でした。  知る人そ知る紅葉の名所ですが、私たち夫婦には、初めての訪問です。薬師様のお堂に近づくと、早速道路わきに色づいたもみじが。  お堂に到着すると、大きなもみじの木が色づいています。  圧倒的なボリュームのもみじの木があるわけではありませんが、大きな木が何本も色づいています。でも、まだ緑の葉も多く残っていて、紅葉の最盛期はこれからのようです。    お堂の一番奥に、古保利薬師収蔵庫があり、12体の重要文化財指定を受けた木彫りの仏像を含む、20体以上の仏像が一堂に会して並んでおり、圧巻でした。撮影禁止のため写真はありませんが、NETで調べていただければ、掲載されています。  さらに、裏山の奥に通じた立派な樹林帯の中の道を行きますと、たくさんの古墳を見ることができます。全部見たわけではありませんが、たしか45番と言うのがあったような気がします。全部で、53基あるとか。  古墳を見ながらどんどん奥に進みますと、「アザレア」と書いた指標がありましたので、アザレアの花園でもあるのかと、どんどん行ってみますと、日帰り温泉やレストランのある宿泊施設、「千代田アザレア」がありました。    今日は、施設改修のため、レストランなどの営業はしていないということでしたので、折り返し、薬師堂へ引き返しました。  お弁当を持参していたのですが、薬師堂付近は、そのような雰囲気ではありませんでしたので、インター近くの公園の東屋で、お弁当を広げました。  いい雰囲気の紅葉を満喫できましたので、どこにも寄らずに高速道をひた走り、帰宅しました。  こちらにもう少し写真があります。  https://photos.app.goo.gl/aQNJrEaBWZXg3SMe7

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る