ラパンSS(HE-21S)の車検費用がヤバい!?でも元気に復活!
オートバックスにて車検(166,265km)。総額は135,966円(諸費用27,340円、工賃・部品代108,626円)。2年前の車検から、工賃・部品代は51,203円のアップである。それには理由がある。ブレーキフルード交換、ブレーキバッド交換、スパークプラグ交換、サイドマーカー交換、他いろいろ交換したものがあって、費用が増大した。修理代がどんだけかかっても、車を更新するよりかは安価である。また2年間頑張りましょう。指摘事項としては、タイヤホイールハウス内の錆穴。これは自分も把握している。アルミテープでふさいだとのことだが、次回の車検までに板金屋で溶接してもらった方がいいと言われた。大事に乗っていることは、言葉で伝えなくても作業員に分かってもらえたようだ。そうよ、やまやろうは中古のラパンSSにどれだけ愛情(と金)を注いできたことか。自分は9年乗っているが(初年度登録からは17年)、これまでスキーに登山にキャンプに車中泊の旅にと、アウトドア活動に使い倒している。世の中には、もっとアウトドア向け、車中泊向けの車種はあるのだが、走りの楽しさと燃費とを考慮したら、今のラパンSSのバランスが良い感じなのだ(個人的感想)。次の車検までは乗るが、同時に次のクルマも考えておく時期である。ハスラーしか考えていないけれど。スペックは悩ましいところ。ターボを取るか4WDを取るか。高くなるがターボの4WDか。普通車(プロボックス)という選択肢もある。嫁さんからは、次のクルマはオートマを要望された。誰でも乗れるように。先週末のむすこの引越の際は、嫁さんのミニバンを使ったので、自転車で買い物に行ったとか。嫁さんはマニュアルも乗れる免許証であるが、練習ナシでマニュアル車で買い物に出かけるのはハードルが高いですね。個人的希望では、次のクルマもマニュアル車を考えていたが、家の都合があるならば諦めるか。この先の人生、クルマを何台も所有して運転する時間は残されていない。運転したいものは前倒しで楽しんでおきたい。でも、嫁さんからの要望には逆らえないので、誰でも乗れる軽自動車にしますwww