テーマ:山登りは楽しい(12303)
カテゴリ:過去の山行記録
二日目 天候:曇り 4:25 起床。寝袋はぬくぬくで安眠できた。朝食は雑炊と塩マス入り豚汁。 6:50 出発。雪が深い。登高わずか5分の時点で、今日中に駒ヶ岳に着けるのか怪しくなった。まして僧ヶ岳への縦走は厳しいと感じた。 空荷ラッセルするほどではないが、汗をかいての登高となる。スギ林からブナ林へ変わる。 9:47 尾根が右に折れ曲がる地点。北又谷と笠谷を左眼下に捉える。標高がなかなか稼げずにいらだつ。 11:07 稜線が見えた。 11:56 東又尾根。 12:43 北西(左方)からの尾根が合流、幅広の斜面となる。 12:54 僧ヶ岳。 13:26 モンスター。 13:45 雪壁が立ちはだかる。ここは空荷で取り付き、崩れやすい斜面にトレースを刻んで突破する。 14:25 滝倉谷右岸の尾根と合流。風が鋭く耳が痛い。 14:57 稜線上の雪庇の風下側で、雪を切って幕営地を整える。 15:39 設営完了。 夕暮れ時は撮影タイム。北方稜線は紅色に染まる。 駒ヶ岳方面。 毛勝本峰は雲の中。 太陽の方向にはサンピラーが見えた。 夕食は年越しそば。 20:00 就寝。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022/10/30 09:43:09 PM
[過去の山行記録] カテゴリの最新記事
|
|