やまぶろぐ(PC版)の年間山行記録を見てもらえれば分かるのであるが、昨年の今日は、立山でスキーをしていた。
スキーができたのか!今年の積雪の無さを見ると、立山って11月にスキーができるの?という印象である。しかし、年によっては11月上旬でも滑走可能なこともあったのだ。
今年の秋は異常に暑かったから、山の冷え込みも遅かった。最近は一気に寒くはなったが、立山ライブカメラを見る限りは、滑走可能な感じではない。
と思っていた最中、2つ玉低気圧がやってきた。厳冬期だったら、山が大荒れする気圧配置である。冬前であるが、街では風がとても強い。標高の高い山では雪が降りしきっているであろう。
これである程度積雪があるのか?ワクワクしても、やまやろうは立山に入山できないのでうらやましがるのみ。
週末狙うとしたら11月30日しかないわけで、積もっても積もらなくても、アルペンルート富山側は、初滑りを求める人々で混雑が予想される。
ワンチャン狙うのはどうか?営業期間の終盤も終盤に、わざわざ除雪をするのだろうか?アルペンルートの積雪次第であるが、このまま営業終了の可能性もあり得ると思っている。
27日に積もって、27~28日に除雪して、29、30日の2日間でペイできるのか?自分は素直に諦めます。
大町側なら入山は確実であるが、そこまで時間と金をかけて立山で初滑りをしたい気分でもない。山岳ガイドとしては死活問題なんだろうけども、自分には関係ない。
この先、11月の立山の降雪量は減っていって、昔は11月に立山でスキーができたのだよー、というヨタ話が出てくることになるのかな?それは、妄想だけに留めておきたい。