薪ステーションで入手した建築廃材を、それなりの長さで保存していたのが役に立った。
(゚∀゚)
むすこの入学式があった週末。なかなかにハードであった。
この土日は、シャルマン火打スキー場でテレマークスキーのイベントがあったので、行きたいなーとは思っていた。
しかし、土曜日の19時に帰宅してからスキーの準備をするに至らず、深酒して寝た。
日曜日は遅い起床。午前は雪山訓練のアプローチの偵察とライングループでの参加募集。
午後は薪棚の更新に充てた。
前回作った薪棚が、この冬の大雪で傾いたのだ。木の足が腐食していた。薪棚を作り直すことにした。
薪に使う予定の角材が複数本あった。3尺くらいあるそれらをベースに、サイズが揃っている角材を組み合わせて薪棚を組み上げた。

薪棚の枠(一番下)を更新するとともに、設置場所の地盤改良も行った。
石を落として地面を締めた。そして礎石を置いてから木枠を設置した。
薪ステーションから入手した木材を優先的に焚火に使っている状況。自宅で2年以上乾燥させた木材の燃え具合も確認してみたいところではある。