やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー
< 新しい記事
新着記事一覧(全8382件)
過去の記事 >
旅の目的 昨年9月に菊水酒造に見学した際、2025年4月にリニューアルするという情報を得た。 最近の新聞にも記事が掲載された。これは行ってみないとなりませんな。新発田市の他の見学地や宿泊地も調査しておいた。 一日目 9:03 168665km 魚津ICに入る。雨である。時速100kmで走行する。エアコンは燃費を悪化させるので、窓を開けて風を入れる。 10:09 168795km 大潟PAで小休憩。 11:20 168886km 豊栄SAで小休憩。 11:45 168900km 聖籠新発田ICを下りる。 12:00 168912km 赤シャモジ本店で昼食。 12:25 168912km 道の駅 加治川。ラーメン店の道向かいである。車中泊予定地がいまいちな場合のバックアップの車中泊予定地としている。駐車スペースをチェックしておいた。 12:49 168917km 菊水酒造。今回のラパンピングの目的地である。 見た目からして素敵な空間に変わった。直売所には往訪者が多くて落ち着かない。カフェがあったが腹一杯で諦めた。土産(日本酒)は購入した。 菊水酒造(新潟・新発田市)の、直売所土産にワクワクする! 13:15 出発。 13:25 168921km 諏訪神社。ここを起点として新発田市の観光地(渋いところ)を歩くことにした。まずは神社に参拝。旅の無事を祈願する。清水園、足軽長屋、王紋酒造を巡る。新発田城には向かわず。 14:36 出発。 14:48 168925km 五十公野(いじみの)公園。車中泊の予定地。 新潟・新発田市の五十公野(いじみの)公園で車中泊はできるのか? 駐車場所を見極めた後に、あやめ園まで散歩する。あやめはちょっと早かった。 雨が激しい。外歩きはキツイ。時間つぶしにイオンに向かう。うろついてもつまらない(欲しいものがない)。 16:11 168933km 原信。今夜のおつまみと酒を買いましょう。 16:32 出発。 16:45 168939km 再び五十公野公園。車中泊に適しているのは、北駐車場(五十公野森林館最寄り)である。 ラパンのフロントと左右の窓にはカバーをかけた。元々人目がないので、何もしなくてもいいくらい。 17:00 飲み始める。風味爽快ニシテ(新潟限定ビール)。これ、美味しいねえ。 買った総菜は少ないと思う。昼食のラーメンの腹持ちがよくて、買い物時に手が伸びなかったのだ。車内の気温23.3℃、湿度40%。 外は雨なので窓を大きく開けられない。上半身は下着だけになる。 今回の旅はワクワクしない。行きたかった菊水も写真撮影で終わった。もっと土産を買えば良かったのに。まあ旨い酒を買ったからいいか。 原信で購入した総菜は、炭火焼鶏ハラミのネギ塩焼き、九種の具材が奏でる海鮮太巻。 つまみは絶対足りない。買い物に失敗した。もう一品、総菜が欲しかった。雨の中、片道15分かけてウオロク(食品スーパー)へ行く?それは嫌だな。 太巻にはふなぐちを合わせる。スーパーで買った冷えた缶だ。 太巻は四切れだが、口に入れると溶けていくー。旨いぃ。生もの(魚)をもっと買っておけばよかった。 自由にできる旅だからこそ、腹一杯旨いものを食べるべきだが、ついケチってしまうのよ。独りで食べ切れるのか心配になるから。 18:10 雨は激しいが、買い物に行くかー。 18:22 ウオロク着。欲しかった寿司がない!だし巻き玉子&いか唐揚げセットと、プリマハム・肉屋の肴 豚ハラミを買う。 18:42 スーパーを出る。 18:53 駐車場着。20.9℃、85%。だし巻きは3切れしかないが、旨い。わざわざ買いに行った意味はあった! 暇なのでnoteを更新する。買って来た総菜は、腹に来た。満足。追加購入したチューハイはぬるくて、旨くない。ビールにしたい(本物ビールはぬるくなっても旨いと、個人的には思う)。 明日、もう一度、菊水に行く?土産が足りない気がする。 22:25 寝落ちしていた。雨は激しい。トイレに出るだけで服がびしょびしょになる。22.2℃、74%。 1:16 寝たくないー。つまらない。まだ酒はあるので粘る。21.8℃、74%。 2:43 寝ます。隣にアイドリングしている車がいて驚いた。慌ててドアロックした。 二日目 7:45 起床。雨は止んだ。虫はおらず快適。夜はブランケット一枚で寝られた。夏前のこの時期は、車中泊に適しているわ。 朝から駐車場利用の車が多い(散歩、あやめの撮影、犬連れ)。怪しまれないために、車中泊仕様を素早く片づける。 朝食は小えび天そば。インスタントそばは、カップ麺よりあっさり食べられるから、朝の定番にしている。 8:40 出発。 8:43 168941km 新発田温泉 あやめの湯。大人450円。日曜日は6時からやっている(事前調査済み)。脱衣所は100円返却式ロッカー。 泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉。薄黄色に濁るお湯。気温の高い時だけ加水している。じっくり浸かると汗が出る。 カランは8つ、シャンプー、ボディーソープあり。館内には休憩室あり。外には足湯あり。 新潟・新発田市での車中泊で、これはいいぞと思える温泉はここだ。 9:25 168942km また菊水酒造に来てしまった(近いから)。土産が買い足りないと思ったのだ。ここに来るのが旅の目的だったのだから、いいではないか。昨日よりよさげな写真も撮れて満足。 9:39 出発。新潟市内に向かう。 10:27 168973km 石井スポーツとモンベル。店までラスト4分のところで渋滞していて、なかなか進まなかった。 まずは石井スポーツに入店。アウトドアグッズで特に欲しいものはないのだよ。敢えて挙げるなら、軽くてシンプルなバックパックかなあ。あとは雨具とか。 11:11 モンベルでミニランタンを買った。車中泊やテント泊で使うつもり。 11:21 168976km WEST新潟店。商品構成は魅力的だなあ。 11:56 出発。長居した割りには、何も買わなかった。 12:11 168983km 道の駅 新潟ふるさと村。食堂を利用しようかと思ったが、待ち時間が長そうなので遠慮した。 家族への土産とともに、穴子一本巻き580円を買って、駐車場で食べる。なかなかのボリュームであった。 12:47 出発。南下してガソリンスタンドを探す。 13:00 168988km 10Lだけ給油する。1リッター153円と安い。 13:11 168992km 黒埼PA(上り)のスマートインターから高速に乗る。エアコンは燃費を悪化させるので、窓を開けて風を入れる。 14:10 169092km 大潟PAで休憩。帰路は時速110kmで走行していたが、ガソリン警告ランプが点灯したので(10L追加したのに!)、時速100→90→80kmとエコランした。 15:22 169192km 魚津ICを下りる。二日間で527kmを走り、燃費は13.92km/Lと非常に悪い結果になった。高速道路の走行が長かったからか? 最後の給油所で、給油キャップを置き去りにしてしまった。魚津で満タンにした時に気が付いた。今更取りに戻れないので、オートバックスで取り寄せることにした(楽天市場でも売っているけれど)。 雨だと観光も車中泊もやりにくい。夏本番になる前に、何回旅に行けるかな?
三連休の前半は焚火キャンプです。 2025/07/18
マンネリランニングを打破するひとつの方法 2025/07/17
登山とキャンプで、とても悩むが、三連休… 2025/07/16
もっと見る
PR
Profile
やまやろう
山ブロガー/2005年8月からほぼ毎日更新中(7000日超、8000記事超)/趣味:登山全般・車中泊・キャンプ・焚火・写真撮影/魚津の老舗の山岳会に所属
Free Space
Calendar
Archives
Category
Keyword Search
Freepage List