222611 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

++ yaszo 楽天生活++

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 29, 2013
XML
カテゴリ:こどものこと
  •        IMGP4645a.jpg

☆キャラメルと洋梨のムースです。UPしそこねました~☆


3月末、年度末、桜が見ごろとなっています。

いつのまにやら春ですね~。

こちらが随分滞っていて、そのまま過ぎ去っているようなかんじです。。。

年度末の我が家の様子を綴っておこうと思います。

+

三女は、無事幼稚園を卒園しました。

6か月の時に、大阪に引っ越しをし、上の子二人同時にお世話になりました。
赤ちゃんだった三女は、静かにすることは難しかったので(今でもか…(:_;))
上二人の卒園式は、きちんと参加することができませんでした。

そんな、赤ちゃんの時からお世話になっている幼稚園を卒園することになり
初めての土地で、幼稚園を通していろんな方と交流が出来たことなどを思うと
私自身、とても淋しくなってしまいました。

卒園式のとき、最後のお別れの歌を泣きながら三女が歌っていたのをみて
思わずもらい泣き(*^_^*)。

上の子の約2年間、三女3年間、合計5年間の幼稚園生活。
いろんなことにチャレンジをして、のびやかに楽しく過ごしてくれました。
幼稚園でのことは小学校生活でも活かされていると思っています。
親も肩の力を入れず、安心して通わせていただいたことに感謝しています。

+ +

次女は、今月やっと10歳になりました。

赤ちゃんの時から、穏やかだった次女は、変わらず穏やかな性格で
姉妹の関係、家族の関係も穏やかにしてくれている重要な存在。

マンガを描くことと、ピアノを弾くことが大好きな次女。

5年生も、いろいろとよろしくお願いしますっ(笑)

+ + +

長女は、先日ピアノのコンクールが終わりました。

立派なホールということもあり、緊張していた様子で

余裕なく弾きはじめてしまったようで、オクターブ間違えた音をポーンと弾いてしまい

あわてて弾きなおしましたが、やはり演奏もいつもとは違っていたような…。
(私も動揺していまい、ちゃんと聴けなかった…)

高学年になり、難しいことが要求されるようになり
彼女にとっては、大きな壁のような気がします。
頑張って乗り越えてほしいなぁ。

まぁ本人はいたってのんきなのですが…(>_<)

*

あと、今年度で、頑張ったことはスイミングでしょう。

上の子二人なのですが、毎年水泳の補習に呼ばれるほど泳げませんでした。

しかも、二人は典型的なインドア系。
身体を動かすことはほとんどなし。

バレエをしているからいいかなとワタシは思っていたのですが
特に次女は、体格がよくなりしかも喘息持ち。

元水泳部の主人から、ついにスイミング命令が発動し
週2通わせることになりました。

頑張り屋の二人は、1年間で随分上達をし、
今苦戦しておりますが、長女はバタフライ、次女は平泳ぎを習得中です。

長女は、肌が弱いのでトラブル続きなのですが、もう少し頑張ってほしいです。

* *

三女は、ピアノを始めました。
それでもって、今度の発表会の曲を渡され(^^ゞ
早くも発表会に出ることになりました。

姉妹で発表会。頑張って練習しないとなぁ。


* * *

そして主人は、とうとうこの春異動になりました。

…といっても転勤はありません。

…ということは、あと数年は大阪ということになります。

…ということは、いよいよ決断の時!?がきたようです。


そのあたりまた日を改めて~(*^_^*)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 29, 2013 10:49:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
[こどものこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.