Yammy's bangkok soul kitchen

2006/11/25(土)03:38

ポー6の季節らしい・・・

ポー6(ポーホック)・・・小学校6年生レベルのタイ語検定試験 12月の頭に開催されるとの事。 オイラとは縁の無い話ですが、友達が1人、お客さんでも1人受験するそうです。 友達なんか、ポーホックの為に1年半以上学生を続け、 今なんか学校終わってから5時間以上毎日勉強してるらしい。 ポー6はぶっちゃけタイでしか『おぉ!!』と言われないマイナーな検定試験だけど、 こっちに住んでいると就職活動でかなり有利になるみたい。 チュラ大卒(チュラロンコン大学:タイの東大と言われてます)くらいすごいのかな? ぶっちゃけ、 いいなぁ ・・と思っているYammyさん。 オイラはタイに住んで2年以上経ちましたが、タイ語学校行ってないんす。 日本に居た時に、ちょっとだけ習ったけど数字の読み方位までだったし、 やっぱね、 ちゃんと勉強したいっっ!! 発音はそこそこ上手なようで、タイ人から『言い方がタイ人っぽい!』と言われたんだけど、 長い会話の時にね、ふとした言い回しが解んなくなるのよ。。。 ま、それをうちのスタッフが正しい言い方で教えてくれるんだけど、 何ていうんでしょう? 頭の中に文法がないからね、 感覚やその場の状況で覚えているから、使いまわしが利かないのよ しかも、 それで平和に1日を過ごせるから必死にならないわけで・・・ タイ語も英語もしっかり習いたいナァ。。。 今、学生になれたらオイラめっちゃ頑張っちゃうよ ちなみに英語も聞き取りと発音はそこそこ、でも会話が弾まない 知ってる単語が少ないのよね、きっと。 タイ人だと、ちゃんと高校出た中流階級以上と、飲み屋の姉さんは英語ペラペラ。 絶対日本人より外国語を話せる人口は多い!! こっちがタイ語で話しても英語で答えてくるし。 たまに服屋の店員とかムカツクから 『タイ語で言って!』って言っちゃうもん。 そうそう、 うちのお客さんはインターナショナルスクールの子が結構いるんだけど、 何人かは、両親とも日本人だけど、日本語が下手で漢字が読めないって子がいるんです。 この前なんか、親子の会話が英語の日本人がいてオドロキー!! お子さんが日本語をしゃべるのはお父さんとだけなんだって。。。 日本人として寂しい気もするけど、うらやましかったりもして。 逆に、 礼儀を習得させるために、わざと日本人学校に入れる人も結構いますが、 果たしてどっちが良いんでしょうね? せっかく多人種国タイに住んでるんだし、アテクシもトリリンガルになりとーござーます。 とりあえず、単語の勉強しよっかなぁ・・・ぐふっ♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る