R.E.Life in梁瀬一郎 

2006/12/19(火)00:27

“ふくや”から学ぶアレコレ

12/5 夜 博多経友会の忘年会に参加した。 ふくや社長の河原氏の講演を聴いた。 思いつくままに感想を。 社員の皆が 販売士の資格とか 漢字検定とか、簿記とかを各自チャレンジしてるところとか とにかくすごい。 合格者はもちろん 不合格者も社内報ですべて発表とか! (でも、社長が自ら同じ目線で受験している辺りが 実は一番すごいと思いました。) それから 地域貢献手当とか、PTA会長をやってる人には 月額5000円支給とか ユニークな取り組みが満載! お世話になっている “ハァーストーリー”阿部さんの ミクシィ日記より転載 ↓ 「企業は人」を口だけでなく これほどまでに実践している会社は少ないんじゃないでしょうか。 全社員「終身雇用」だと言い切る自信。 女性も結婚・出産してもまた戻っておいでという まさに私たちが目指す社会を既に実現している。 「終身雇用」はさて置いて 女性を積極的に活用している姿勢に脱帽です。 「すごいですね」と聞いてみると 「だってもったいないじょない」と。 そーだそーだ! うわぁ、一度取材に行ってみたいなぁ。 成功事例として色んなところに紹介したいです。 面白かったのは「特許とらないんですか?」 という受講生の質問に対する答え。 実は先代社長に 「元祖」とつけようと進言したことがあるんだって。 そのとき、返ってきた答えが 「元祖ってつければ美味しくなるとや?」だって。 確かに。。。 製法をオープンにしたからこそ 今や博多明太子市場は300社1200億円だと。 自分たちだけで作っていたら 現在180億のふくやも 10億になったかどうかと言うんです。 なるほどね~。心が広いなぁ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る