やんころりんの楽しく「らくエコライフ」

2011/11/26(土)07:54

パワコンの出力抑制、我が家でも(-_-;)

太陽光発電実績編(46)

昼間は不在にしていることがほとんどなので、 パワコンの出力抑制が発生しているか分かりませんでしたが パワコンの右スイッチの長押しで発生分数を 確認できることをブログから知りましたので、やってみました。 (この作業は大事な確認作業なのに、説明書に記載ありませんし、  販売業者も教えてくれませんでした。改善を望みます。) 近所で太陽光発電を設置している家が見あたらないので、 当然ゼロだろうと高をくくっていましたが、、、 あらら(^-^; 発電開始から約40日の時点で「9分」を示しました。 最大の4kW発電で9分間だとしても、「0.6kWh」。微々たるものですが 今後、増えていくかもしれませんので、販売業者に連絡いたしました。 販売業社から関西電力に対応依頼が行われ、 電圧測定器がメーターに取り付けられました。 現在、継続的なデータの収集中です。 出力抑制が発生しないよう、うまく調整できればいいのですが。。 結果はまた、報告します。 [後日追記] データ測定から107Vまで電圧が上昇することがあるようです。 販売メーカーに来ていただき、11/3に設定電圧を108Vに変更しました。 この対策が正解なのかは分からないが、今後も、出力抑制が発生していない かどうか定期的に確認していきたい。 ブログランキングに参加しております。 他の方のブログを見ることができます。 お手数ですが、クリックお願いします。   ↓ にほんブログ村 発電日報はこいちさん作のアンドロイドアプリ:太陽光ログッター を使って、ツイッターでつぶやいてます。 ハッシュタグ  #やんころりん大阪府堺市 アプリ使用者全員 #solar_log

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る