やんころりんの楽しく「らくエコライフ」

2011/12/04(日)10:59

2011年9月のソーラークリニック(初めて)

ソーラークリニック(4)

ソーラークリニックの9月度のランキングを確認しました。 クリニックの数値は9月分のモニターの発電量数値(476kWh/月)を入力しました。 月間発電量ランキング 発電量 115kWh/kW 全国順位   266位 / 1399 発電所 大阪順位   1位 / 27 発電所 うちは、電線の影の影響が出て、設置条件は理想的とは言えないのですが、 予想外にも、大阪府で1位という結果でした。(素直にうれしいです。) 月間発電指数ランキング 発電量 124 全国順位   306位 / 1398 発電所 大阪順位   3位 / 27 発電所 発電指数の計算方法については、単に勉強不足かもしれませんが、 元となるデータに何を使っているか私にはよくわからない。 「日照条件や設置条件の差を考慮し、”実力”を比較」と説明されております。 1回目なので、この順位をどう評価していいものかいまいちわかりません。(-_-) だだ、継続して指数を確認していこうと思います。 1.純粋にパネル性能がいい 2.影の影響をうけていない 3.気温が低い  4.パネルが汚れていない 5.ケーブルの送電ロスが少ない 6.パワコンの損失が少ない と指数が高くなるということでしょうか。 他にどんな影響はありますかね。。。 ブログランキングに参加しております。 他の方のブログを見ることができます。 お手数ですが、クリックお願いします。   ↓ にほんブログ村 発電日報はこいちさん作のアンドロイドアプリ:太陽光ログッター を使って、ツイッターでつぶやいてます。 ハッシュタグ  #やんころりん大阪府堺市 アプリ使用者全員 #solar_log

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る