やんころりんの楽しく「らくエコライフ」

2012/01/07(土)18:58

関電堺太陽光発電所vsやんころりん発電所

メガソーラー他(9)

関西電力の堺太陽光発電所(メガソーラー)出力10,000kWが9/7から本格稼働した。 リアルタイムで発電量、日射量、温度、当日の積算発電量がHPに公開されています。 太陽光をこれから設置しようと計画している方には、このページは 発電の変化をリアルタイムで確認できるので有効かもしれません。 モニターを設置するまでは雲に隠れて発電低下する様子や 雨の日の発電状況をみる機会は少ないからです。 でも、このページ、たぶん、私が最も有効に高頻度で活用してると思います。 というのも、堺太陽光発電所は我が家から7kmしか離れていないので、 日々の発電量は我が家とほぼ、同じ傾向で変化するのです。 外出してると、我が家の発電量は確認できないのだが、 堺太陽光発電所の発電量を確認すれば、我が家の発電量が 推測できるのでとても便利なのです。(^^♪ そんなわけで、単位出力当たりの発電量を毎日、確認して、勝ち負けを競っています。 SHARP対SANYO HITなだけに我が家が勝つことがほとんどです。 堺太陽光発電所の設置条件は、 メーカー:SHARP 堺市西区 135W/枚、7.4万枚、出力10,000kW 方位角:真南から東に10°(Googleより) 傾斜角:15° やんころりん発電所の設置条件は、 メーカー;SANYO HIT 堺市西区 230W/枚、18枚、出力4.14kW 方位角:真南から東に9°(Googleより) 傾斜角:24° 傾斜角は30°が最も発電量が増加すると言われておりますが、 堺太陽発電所では、埋立地に設置しているので、 30°にするには架台が必要となる。架台の部材をなくし、 基礎のコンクリートのみで15°の傾きを付け、 初期投資削減と設置工期短縮につなげたそうです。 ブログランキングに参加しております。 他の方のブログを見ることができます。 お手数ですが、クリックお願いします。   ↓ にほんブログ村 発電日報はこいちさん作のアンドロイドアプリ:太陽光ログッター を使って、ツイッターでつぶやいてます。 ハッシュタグ  #やんころりん大阪府堺市 アプリ使用者全員 #solar_log

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る