やんころりんの楽しく「らくエコライフ」

2012/09/01(土)09:52

電圧抑制は近隣消費電力が大きい時に起こる?!

太陽光発電実績編(46)

 太陽光発電開始後2ヶ月(昨年11月)で電圧設置値を108Vに上げましたが、  その後も、SANYOパワコンの右ボタンの長押しで確認しておりますが、  毎月10分前後抑制が発生しています。  これ以上、電圧を上げるのは家電製品に良くなさそうで、  デメリットも小さいため、様子見中です。 月回数延べ分数備考'11/9月?9分8/28発電開始'11/10月3日9分'11/11月0日0分11/3 108V設定アップ'11/12月1日4分'12/1月8日10分'12/2月4日14分'12/3月4日12分'12/4月1日1分合計25日程度59分 (確認できない日もあり、一部推定あり) 我が家の電力の授受系統を確認してみた所、 変圧器(トランス)以降の我が家以外の電力ユーザーは、 一般家庭4軒不動産屋1軒(日曜休)カフェ1軒(日曜休)旅行会社1軒(日曜休)不明1軒(日曜休) の計8軒となっている。 あくまで推測ですが、これまでの傾向は以下の通りです。 (1)発電量が比較的多い日に発生している。  発電量が少なければ、逆潮流が少なく、抑制がかからない。 (2)日曜日(近隣消費量低下時)は発生していない。  データ取りしていますが、日曜日には一度も発生していないようです。  (近隣のお店の日曜休みが影響しているのかも) (3)11月、4月(消費量低下月)はほとんど発生していない。  電圧設定を上げた11/3以降のことだが、11月と4月中旬には、  電圧抑制が発生しておらず、冬場の暖房需要が多いであろう  1月から3月に主に抑制が発生している。 電圧抑制は近隣の消費電力負荷が低いときに、発生するものだと 思い込んでおりましたが、(2)(3)の状況からすると、 我が家の環境では需要が多い時期に発生しているようです。 消費が多いときに、消費量の多い家電をとめた時に、周辺の 電圧が一瞬、極端に上がってしまいそのときに、電圧抑制が 起こっているのかもしれません。 なにぶん、電気系統関係は素人なので、詳しい方ご教示願います。 今の時期はいいが7月~9月頃は発電が多い時期で 冷房で消費電力需要も多いはず、抑制の傾向を監視したいと思います。 [後日追記]2012/9/1 夏になっても抑制は発生していません。 我が家の条件では、このままいけば、 今後、冬しか発生しないと思われます。 冬の大消費家電で考えると、近隣での エアコンか電気ファンヒーターオフ時怪しいです。 ブログランキングに参加しております。 他の方のブログを見ることができます。 お手数ですが、クリックお願いします。   ↓ にほんブログ村 発電日報はこいちさん作のアンドロイドアプリ:太陽光ログッター を使って、ツイッターでつぶやいてます。 twitterID yankororin414 ハッシュタグ  #やんころりん太陽光発電大阪府堺市 アプリ使用者全員 #solar_log

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る