やんころりんの楽しく「らくエコライフ」

2012/09/29(土)13:10

スマートメーター★毎月のバラバラな検診日、統一して欲しいのだが。。。

太陽光発電実績編(46)

スマートメーター 検針日 デジタル csv ダウンロード 検針員 アナログメーター 検針方法 ------------------------------------------------------------------------- 我が家は太陽光発電設置に伴い、デジタルのスマートメーター対応の売電メーター が設置され、同時に買電メーターもスマートメーター対応型に変更となりました。 これにより、日別や時間別の売買量を把握でき、時間遅れはあるものの csvファイルでのダウンロードもできるようになっています。 詳細はこちら⇒http://plaza.rakuten.co.jp/yankororin/diary/201112010000/ スマートメーター化により、検診員の訪問による検診作業は必要なくなり、 月別の検針データは0時付けで採取されています。これはいいのですが、 毎月の検診日は毎月決まった日にちとはなっていません。(-_-) これにより、月日数は27~35日と大きな差が出ている場合もあります。 また、年によっても違う日付となっています。利用者側の視点で見ると、 データ管理上、使いづらいことになっています。 例えば、電気ご使用量のお知らせ照会サービス月別のグラフなどは 毎月の日数が違い、昨年とも日数が違うため、単純比較できません。 正確にするなら、日数補正が必要で、面倒な作業が必要です。 そこで、折角のスマートメーターなので、検診日(締め日)の統一 (理想は月締めに変更)をできるなら、やってほしい思っています。 関西電力に問い合わせてみましたが、同じ日に地域毎のデータ取りし、 まとめて数値を管理しているそうで、他の契約者はほとんど、まだ、 アナログメーターであり、土日の関係や検針員の配員の関係から、 決まった日付に統一することは無理です。と残念な回答をいただきました。 ということはすべての契約者にスマートメーターが導入出来ないと無理ということです。 せっかくのスマートメーターなのに、解決するには10年近くかかってしまいます。 他の電力会社でも、同様なんでしょうかね? ブログランキングに参加しております。 他の方のブログを見ることができます。 お手数ですが、応援クリックをよろしくお願いします。   ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 太陽光発電 ブログランキングへ 発電日報も見てくださいね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る