やんころりんの楽しく「らくエコライフ」

2014/05/01(木)21:40

HEMS導入2年目:目標は「消費電力 予実対比の継続」

HEMS導入編(13)

HEMS 消費電力 見える化 予実対比 ------------ HEMSを導入し1年が経過しました。 消費電力の見える化機能のみ(センサーは6個)で、 制御が出来ていませんので、十分ではありませんが、 我が家の1年間の消費エネルギーの年間推移を、 ある程度、分類して把握することができました。 我が家の現状は、お金をかければ、省エネはできますが、 経済性に見合う投資対効果の優れた省エネ案件はありません。 過去に省エネに取り組みましたが、リバウンドで エネルギー消費が増加した時期がありました。 HEMSは現状「見える化」だけですので、導入しただけでは      省エネ効果は「ゼロ」です。 HEMSで数値を確認しながら、消費電力を下げる行動を とりつづけなければ、意味がありません。 省エネ意識を継続して持ち続け、リバウンドをしないことが、 今後の目指すべきところです。 HEMS2年目となります2014年度は13年度のHEMSの現状把握を元にして、 予定電気量である予算(計画値)を目標に掲げて、実績を確認するにする 予実対比管理を実施していきたいと思っております。 2013年度実績と2014年度予算(計画値)  月 2013年度実績2014年度予算2014年度実績4月220kWh182kWh  kWh5月196kWh172kWh  kWh6月188kWh170kWh  kWh7月257kWh228kWh  kWh8月279kWh228kWh  kWh9月211kWh184kWh  kWh10月183kWh174kWh  kWh11月164kWh164kWh  kWh12月219kWh210kWh  kWh1月241kWh238kWh  kWh2月226kWh225kWh  kWh3月196kWh193kWh  kWh合計2580kWh2400kWh  kWh ※我が家の給湯、コンロは都市ガスです。 ※太陽光発電のパワコン消費分(ロス)は測定されていません。  月平均200kWhで年2400kWhを目指します。  (昨年度差180kWhの削減となる予定です。) ブログランキングに参加しております。 他の方のブログを見ることができます。 お手数ですが、応援クリックをよろしくお願いします。   ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村  全国各地の月内日射量・日照時間         ↑最新版クリックしてね↑ ★各地の月内実績の好調不調が一目瞭然!★  ★試しにクリックしてください。★  古かったら、ごめんなさい(._.)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る