ヤ ン パ の ク ニ ャ ン に ょ

2021/08/01(日)16:19

なるようにしかならない。

​​​​0 一ヶ月間、勤務体制がすべて夜勤という変則勤務が終わって、チャリはきょうから通常モードになりました。 本日は日勤なので弁当持ちです。 前日の晩のおかずのアメリカンドッグなども入れました。 勤務体制というと私たち夫婦は長い夫婦生活の中ではじめて、いま同じところに通っています。 週何日かのバイトですが、いまは夏休み期間中なので、同伴出勤もたびたびです。^^;) その勤務先のリーダーから、今朝ラインが入りました。全バイトも共有のグループラインです。 本社からの指示で、リーダーは9月1日付で別の教室へ移動になるということです。 このかたはとても有能で子どもたちからも、その親御さんたちからも信頼の厚い方です。 若くてやる気があるのも、それを後押ししています。 きょうはアヤベーとクルマで出かけたのですが、車中この話しが中心になりました。 発達障害の子どもたちの支援活動のひとつ放課後デイでは、支援する人(主にバイト)が圧倒的に足りません。勤務するのはほぼおばさんたち。 男手もまったく足りていない。後任はグループ内の老人福祉の現場から来る人らしい。 さてどうするか、ということです。 なるようにしかならないんですね、オリンピックの結果と一緒。 きのうの柔道混合団体の決勝だって、あのメンバーで勝てないときは勝てない。 比較するのもどうかと思いますが、がんばってやるしかない。やれるところまで。 あたしらバイトですしね。^^ (バイト先にがん患者が私を含めて2名いて、ホスピスかよ、って言って笑いあいました) 肉でも食うか 出先は隣の市だったのですが、前々から気になっていた小さな焼肉屋さんでランチしました。 黒毛和牛のランチ。やっぱ柔らかいですね〜 ささやかなぜいたくです。 このお店のそばにあった古そうな和菓子屋さん。 お団子とどら焼きを買いました。 放課後デイのリーダーの話に戻ります。 私の想像なのですが、別の教室がきっとガタガタで、テコ入れで入るものと思われます。 会社も彼を買っているので、重要拠点の骨組みを固めるための処置でしょう。 会社ならよくあることです。 明日は朝から同伴出勤です。www 0​​​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る