2572442 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Pastime Paradise

Pastime Paradise

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2008.10.19
XML
カテゴリ:戦国史跡巡り
 全く無計画のまま、岡山から新幹線新幹線で京都乗換を経て米原(滋賀県)へ。そして米原から北陸線電車に乗継ぎ、同県長浜に到着。大学のゼミ旅行で訪れて以来およそ20年ぶりに見る琵琶湖の美しいこときらきら
 まずは、駅近くに模擬復元された長浜城(長浜城歴史博物館)へ。
長浜城は秀吉が初めて一国一城の主となった城で、ここで石田三成や大谷吉継らも働いていたのか…と暫し感無量。天守からぐるり見渡せば、賤ヶ岳合戦場やら関ヶ原古戦場なども一望出来るが、何といっても日の光を受けてキラキラと輝く琵琶湖の壮大な眺めが素晴らしい。館内には三成が記した書状や検地の際に使用したものさしの複製等が展示されていた。

 長浜駅からタクシー車で三成出生地を回り、そのまま岐阜県不破郡関ヶ原町へ。
関ヶ原古戦場といっても、今は山々に囲まれた長閑な田園地帯。平日の昼間っからこんな所をぷらぷらしている人は私以外誰一人いなかった。

関ヶ原町観光案内図.jpg 関ヶ原町観光案内図。各陣跡がどこにあるのか一目瞭然
 
 まずは笹尾山の石田三成本陣跡へと向かう。麓に位置する猛将・島左近蒲生郷舎の陣跡には陣旗が寂しく風に靡いていた。

石田三成陣跡.jpg 「大一大万大吉」の文字が躍る陣幕の奥には物々しい馬防柵が
島左近陣跡.jpg 三成の陣側から見た島左近の陣。左手、左近の陣旗が物悲しい 

 続いては、松尾山に陣取った小早川秀秋を怪しいと睨み、麓の山中(藤川台というそうな)に陣を敷いていた大谷吉継の陣跡並びに吉継の墓所へ。
 向かう途中、大谷隊に加わり、吉継同様関ヶ原で戦死した垂井城主・平塚為広の碑があった。

平塚為広碑.jpg あちゃーッ(><) 逆光でちっとも見えんがな

 と、ここまでは順調に進んだのだが、なぜか吉継の陣跡が探せども探せども見当たらない雫
ええ~ッ、マジっすか!? 案内板にはこの辺りだと表示してあるのだが…。私以上に焦ったのは、長浜からずっと一緒に回ってくれているタクシーの運転手さん。途中からはメーターを止め、15分くらい付近を走り回ったり、地元住民の方に尋ねて下さったり。やっとのことで辿り着いて二人で呆然。めっちゃはっきり案内表示板があった。なぜ二人ともが見落としていたのだろう?
 タクシーから降り、心弾む思いと切なさで胸が痛む思いを半々に、薄暗く鬱蒼とした山道を吉継の墓へと向かう。こんな山中に陣を敷き、裏切った小早川軍を相手に玉砕覚悟で立ち向かっていったのか…涙ぽろり

大谷吉継墓.jpg 山中にひっそりと建つ大谷吉継の墓。花が供えられていた 
大谷吉継と湯浅五助墓.jpg 隣には、吉継切腹時に介錯をつとめた家臣・湯浅五助の墓も
大谷吉継碑.jpg 大谷吉継陣所跡.jpg 墓所にあった碑と、吉継陣跡に淋しく残る碑

 見入っていると、運転手さんが心配したのか上ってきて下さった。じゃあ、そろそろ戻りましょうか…と山道を下っていると、アレ?来た道と違う!? またしても二人で右往左往すること暫し。来る時も帰る時も、何だかまるで狐につままれたかのよう。本当に何でもない道なんだけどわからん

 他の多くの陣跡も見たかったが、そろそろ日が傾きつつあったので、最後は関ヶ原歴史民族資料館へ。関ヶ原合戦に関する貴重な資料が多数展示されていた。1枚50円の戦国武将千社札を記念に購入したのはいいが、さて、何に使おうかしらん…(^^ゞ

関ヶ原歴史民族資料館.jpg 館内写真は (社)岐阜県観光連盟デジタルアーカイブ から借受

 猫 冒頭の三匹の猫の絵、向かって左から“しまさこにゃん”、“いしだみつにゃん”、そして白い頭巾の“おおたににゃんぶ”。これは滋賀県独自のキャラクターのようで、このあと訪問した福井県敦賀市では、これまた別の三成と吉継のキャラクター、“みっちー”と“よっしー”が…ほえー
 次回は「戦国史跡巡り~石田三成編」ですm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.19 17:33:39
コメント(0) | コメントを書く
[戦国史跡巡り] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X