不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2004/08/05(木)23:06

アジア杯

テレビで見た感想(1586)

◇まだ決勝は終わってないけど、今までのまとめを。 決勝はサッカー以外のことで問題になるかもしれないから・・。 ●オマーン戦 1対0 暑さでやられて、防戦一方。 枠に飛んだシュートは2本だけ。 それで勝ったのはラッキーでしかない。 ●タイ戦 4対1 ものすごい格下相手なのに、主力を温存しなかったのはなぜだろうか? 前回の戦いで予選突破も危ないと思ったからだろうか? それはそれで、監督の能力不足である。 前監督は、主力を休ますことをよく口にするが、格下相手に当たることがないので、ほとんど実現しなかったけどね。 ●イラン戦 1対1 ただ時間つぶしの試合になってしまった。 ロスタイムもプロとしてひどい常態だった。 イランがボールを取りに来ないから攻めなかった。 たぶん正しいとほとんどの人が言うかもしれないが、見に行っている人にしてみれば、絶対おこなわれたくない試合状態です。 ●ヨルダン戦 1対1(PK5-4) 相手のプレッシャーのかけ方を褒めるしかない。 このようなサッカーを日本にもしてほしいぐらい、すばらしいサッカースタイルだった。 日本はプレッシャーを早くかけるチームは極端に苦手ですね。 延長になって、プレッシャーが弱まると日本も動けたみたいだったけど・・・。 PKはジーコ監督の泣きそうな顔が象的だった。 場所を変えた主審、怒られて帰国したみたいですね。 ●バーレーン戦 4対3(延長1対0) ヨルダンに比べてプレッシャーは弱かった。 日本が始めて、失点を恐れずに攻めて点を取りにいった。 10人になって後半からだけどね。 ようやく見れる試合になったと思った。 攻める日本を久々に見た気がした。 こんな試合のほうが好きだけどね・・。 ◇決勝進出おめでとうございます。 テレビだけではイマイチよくわからないから、記事とか読んだけど、中国の人ってサッカーをわかってんのかと思ったら、まったくわかったないんだね。 テレビで騒ぐ時がおかしい時がよくあったから、何をブーイングしているのか、わからなかったからね。 国歌斉唱の時、日本人はマナーが悪いってよく外国の人から言われるけど、中国の人に比べればましだね。 日本や海外のサッカーファンがマナーがいいとは思わないけど、中国の方々はスポーツを理解していないのならしかたないでしょうね。 こんな国でオリッピックして、大丈夫なのだろうか? 日中友好化して、その後も反日教育をしていたなんてひどい国ですね。普通はしないでしょう。 「冬ソナ」の韓国も少し前までは、同じ様な感じだったんだけどね。 でも、サッカースポーツを理解していたけどね。(たぶん) 無事に決勝が終わってほしいですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る