不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/06/04(日)20:23

2006京旅行2(六)法然院

日本旅行記(1267)

◇安楽寺から法然院へ訪れました。 境内の参道などから入ると、幅が広く雰囲気もいいので期待が出来る所だと思いました。 『不詳葷辛酒肉入山門』の大きな字で彫られている碑があります。 山門をくぐる所までは、いいかんじでした。 その後は・・・。 他の所では見られない雰囲気ですが、あまり良いとは思えませんでした。 広さもあまりなかったですね。 そう言うのを求めてないと言えばそれまでですけどね。 本堂の特別拝観の時に訪れないと、よさはわからないのでしょうか? 良い寺らしいので、もう一度特別公開のときに訪れてみたいですね。 ☆☆☆ 法然院 うんちく ☆☆☆ 善気山万無寺と号し、浄土宗捨世派の本山である。 浄土宗の祖、法然上人の弟子の住蓮、安楽と六時礼讃(ろくじらいさんは昼夜6度にわたって阿弥陀仏を礼拝・讃嘆すること)を勤めた旧跡。 本堂(非公開)、方丈、経蔵、書院、宝蔵、鐘楼などが建ち並び、池泉と砂盛がある。 一時廃絶していたのを1680年に知恩院の門主をしていた万無上人が再興した。 2006京旅行2は、まだ続きます。  法然院の山門です。  法然院の森の下側にある「洗心庵」のぜんざい500円です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る