全て
| カテゴリ未分類
| 映画館で見た映画
| レンタル映画
| 日本旅行記
| 香川旅行記
| 旅の迷路図
| スポーツ観戦など
| テレビで見た感想
| たわごと
| レンタル作品
| 小説や本など
テーマ:水戸・大洗について語ろう(39)
カテゴリ:日本旅行記
◇歩いて弘道館へ訪れました。
1840年に開校した旧水戸藩の藩校です。 徳川慶喜向学の地です。 入館料は190円です。 半端な値段です。 この有料の建物の裏手側の公園にも、藩校の鐘などがあります。 藩校の建物には何ヶ所か訪れましたが、これほどきちんと残っているのは珍しいと思います。 一部の雰囲気は同じですね。 ここが一番大きかったですね。 メモ帳に「なんで団体だけ料金が安くなるんだ」と書いてありました。 誰かが「他人に連れて来れれていて意思で来ていないから」らしい事を書いてありました。 団体割引に個人旅行者の怒りはもっともですからね。 ![]() ![]() 弘道館一帯の公園が水戸城跡みたいですね。 凄く深い堀跡などが整備されて残っていますが、歩くにはものすごく邪魔なので埋めても良いんじゃなでしょうか? 城跡も碑を残すだけで、焼失や戦火で失われたらしいです。 大手門や三階櫓の写真の看板で紹介されていましたが、何も残っていませんね。 あまり詳しい説明看板には、お目にかかれませんでしたね。 この場所が、ものすごく高い場所にあるのが下を通っている道路を見ればわかりますね。 形的には城を建てやすい場所ですが、道路などの整備をされていて、そういう感じがしませんでしたね。 ![]() ![]() 水戸旅行は、まだ続きます ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007/06/29 07:40:54 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事
|
|