不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2010/05/19(水)18:59

御殿場線沿旅行(三)新橋浅間神社

日本旅行記(1267)

◇御殿場駅まできました。 途中にも見る所はありましたが、駅から距離があるのと雨が降る予報でしたので、あまり歩いて移動は出来ませんでした。 結局は、ほとんど降りませんでしたけどね(笑)。 御殿場駅周辺に何かあるのかな~と思い下車しましたが、何もなかったです。 駅から500mぐらいの所にある新橋浅間神社に訪れました。 浅間神社が各地に建てられたのは、富士山が噴火し信仰のための登山が出来なくなったため、下界に分霊を祭り、これを鎮めたのがはじまりです。 1193年、源頼朝が富士の巻狩りを行った際に建てられたものと伝えられ、後に菅原道真が合祭されました。 木之花咲耶昆売命外四柱を合祀されております。 無形文化財として、獅子舞、稚児舞があります。 「御殿場市観光12選」に選ばれているみたいです。 駅の近くなのは、ほとんどありませんが・・・。 この神社ですが、横から見るとカラフルです。 黄色く塗られています。 こんな色の神社は始めてみました(笑)。 境内には砲弾が飾られています。 時々見かけますので、同じ意味かな? 富士山登山記念らしき碑がありました。 記念に奉納するのかな? 細かい事は書かれていないので、ほとんどわかりませんでした。 普通の町の御殿場市でした(笑)。 ●東海旅行-2-御殿場線沿で訪れた所 御殿場線沿旅行は、まだ続きます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る