020949 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

えるかっしゅのブログ

えるかっしゅのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2014年06月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

  

中国個人輸出入をしてみたいという方から、輸出と輸入どちらが良いか?と聞かれることがあります。

 

私の答えはいつも即答で「輸出、つまり日本製品を中国に売る方が良い」と答えます。

 

というも、円高or円安の問題や、輸送の問題など色々あるかと思いますが、やはり高品質の物を求めている人に、高品質のものを買って頂く、というのが商売成功の秘訣だと思うからです。

 

時々、ネット上の業者さんの中には、タオバオで買えば日本の数分の1の価格で買えますよと盛んに宣伝しているところがありますが、はっきり言って、そいういう商品は典型的な「安かろう悪かろう」の商品です。

 

偽物ブランドは言うまでも無く問題外ですが、ノーブランドのものであっても、そういう粗悪品を日本で売れば、後が大変です。

 

ご存知のように、日本の消費者はかなりレベルが高いです。

 

ネットショップなどを使って旨く売りさばいたとしても、直ぐにクレームの嵐です。

クレームがこなかったとしても、消費者にがっかりさせるような商売は長く儲けることはできません。

 

ただし、これは逆に中国の消費者の要求レベルが低いといっているのではありません。

中国では、「下水油」の報道でも分かるように、メディアが悪徳業者の悪事を暴く報道をし始めており、消費者も安全で品質の良いものを買いたいと願ってきています。

そういう消費者は、日本製品に対して一定の信頼を持っています。

 

その様な消費者をターゲットとして、高品質な日本製品を買ってもらうというやり方が、今後一番良いのではないかと思います。

 

もちろん、今までやってきた中国に工場を建てて、日本設計により製品を作り、中国国内及び日本に向けて製品を売るというのは問題ないことだと思います。

但し、これもご存知のように、政治不安と労働賃金上昇により難しい局面を迎えていますが・・・。

 

とにかく、物を仕入れて売るという個人輸出入に限って言えば、日本製品を中国に売るのが良いと私は思います。



輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

 ↑ブログランキングに参加してみました!

 記事が多少なりともご参考になったと思われましたら、

 クリックして応援をお願い申し上げます! 

zhifubao.png 



BS blog Ranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月02日 10時08分43秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X