毎日1時間歩いたら人生変わるのか?

2015/05/19(火)12:28

挙式中の写真撮影はご遠慮ください

結婚式雑感(6)

スマホ文化になり、携帯電話写真機能が格段に向上し、SNSやブログ流行りの中、どこでもここでも写真を撮る人が増えています←夫(-_-;) 写真が特別な物から手軽な物になったのは良いこと。でもそれに比例して時と場所と場合をわきまえずに撮影する人が増えています。そしてそれをSNSやブログに掲載して問題になってますよね。 さて、ホンモノ教会の結婚式では式中の撮影禁止の教会もありますし、指定カメラマンじゃなきゃダメな教会もあります。また撮影を許可されている教会の場合は、撮影不可能な場所もありますので、神父様・牧師先生・牧師夫人・お世話係の信徒さんなどに、必ず確認しましょう。 神父様から聞いた話。祈念ミサ中にカメラマンが撮影してたんですが、ご聖体の儀式の時に自分の真横で撮影されて、神父様はどうすることもできずに困ったと。神父様は打ち合わせをちゃんとしてなかった自分が悪くて、カメラマンがいいアングルで撮りたかった気持ちはわかるので、責められないと言ってました(´・ω・`) そんなことにならないためにも、カメラマンに、撮影場所がちゃんとわかる人に聞くようお願いしてくださいね。 私たちの結婚式では、挙式中の写真撮影は、プロのカメラマン以外は禁止にしました。なぜなら、参列者の方が撮影に気を取られ、儀式の意味や神父様の説教を受け止めなくなるのが、もったいないから。 人の結婚式なんて、他人にとってはあくまでその日の出来事ぐらいのこと。でも、せっかく同じ時間を過ごすのであれば、いろんなことに気づきが持てる時間にしたほうがいい。 そして私も夫も宗派は違うけどクリスチャン同士。せっかく始めて本物の教会に来たのなら、イエス様のことを参列者の方にも知ってほしい。理解しなくてもいいけど、エッセンスぐらいは感じてほしいと思ったのです。 私が式次第の表紙に使った、大好きなみことば 「私があなた方を愛したようにあなたがたも互いに愛し合いなさい」 「あなたたち二人」じゃなくて「あなたがた」 一期一会のとおり、参列者の方々は二度と同じメンバーで集まることはありません。でもその瞬間だけでもいい、誰かと共有できる時間を持てる喜びを感じてほしい・・・ 神父様は、そんな私の思いに応えてくださり、ノンクリスチャンでも心に響くような、深くすばらしい説教をしてくださりました。 撮影禁止は大成功(^◇^)参列者の方は神父様のお話に笑ったり、深く考えたり。一番教会と縁がなさそうな(;^ω^)夫の職場の若い男の子が、神父様のお話にものすごく感動しました!って言ってました。もし、カメラパシャパシャでしたら、説教を心に止めることはなかったかもしれません。 神父様のユーモア溢れるお話にみんな笑顔(^◇^) 後日、ウチの教会の信徒さんの結婚式を手伝った時、神父様が言われた言葉・・・ 「写真は消せるし、消そうと思えば消えてしまう。でも心に映ったものは消えない」 写真より大事なものが残せて、本当に良かったです。 にほんブログ村 結婚準備 ブログランキングへ 結婚式・ブライダル ブログランキングへ キリスト教 ブログランキングへ カトリック ブログランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る