鈴木康央の「いのち文化研究所」 赤心庵2 

2010/04/21(水)22:41

●規格外の野菜は「食えないことはないけれど」、危険です!

●「食えればいいんでしょう?」と言わんばかりの農水省にモノ申す。。。。 『野菜畑のウラ側』松下一郎・鈴木康央共著(ゴマ・ブックス刊)を読んでから、売りなさい、買いなさい。。。。 イオンも、農水省も、ウソはつかないでください。 ●曲がったキュウリは、なぜ「規格外」なのか?ということです。 それは、栄養不足や日照不足か何かで「奇形」になったからです。 また、土の無機栄養分が、硝酸態窒素過剰か何かで「変」だった結果です。 それを、 「味や品質は変わらない。消費者に選択の機会を与えるのが私たちの責任だ」とは! 知らない者のセリフだね、農業を。。。 もしくは、消費者をなめているか、どっちかだね。 まあ、下の記事をご覧あれ。 イチゴは小さいくらいならまだいいが、曲がったキュウリは違うっちゅうの! 野菜は、それなりに遺伝子に組み込まれた「形」というのがあるのです。 いびつなものは、何か問題があるということです。 身体の具合が悪くなっても知りませんよ!!!! ********************************************************************** <赤松農相>規格外野菜の販売視察 イオンは全国で安売りへ 毎日新聞 04月21日18時29分 野菜売り場でイオンの岡田社長(右端)に質問する赤松農相(左端)=行友弥撮影 注)イオンの岡田社長は民主党の岡田外務大臣のお父さんです。(笑)  野菜の高値が続く中、赤松広隆農相は21日、曲がったキュウリなどの「規格外野菜」を安値販売する東京・品川のスーパー「ジャスコ品川シーサイド店」を視察した。視察に同行したイオンの岡田元也社長は23~25日、全国約1200店で規格外品を含む野菜の安売りを行う方針を示した。  視察した赤松農相は、通常の半値以下のイチゴなどを手に取り「(規格品の)向こうは(1パック)498円、こちらは198円。味や品質は変わらない。消費者に選択の機会を与えるのが私たちの責任だ」と話していた。  形がいびつだったり、大きさが規格に合わない野菜は、通常、市場に出回らない。低温と日照不足で野菜の出荷量が低迷する中、農林水産省が全国農業協同組合連合会(全農)と日本チェーンストア協会に規格外品の販売を要請した経緯がある。 ******************************************************************** ちなみに、生活協同組合は、たぶんですが、そういうことはしないでしょう。 規格外、という意味の真実を知っているからです。 しかしながら、日本から野菜がなくなれば別でしょうけれど。ちゃんと事実を断ってから売るべきでしょうね。そういう場合は。 うちで栽培したキュウリ。あ(昨年度の写真) まっすぐでしょう?これがちゃんとした安全なキュウリなんです。 曲がったのは、うちでは捨てています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る