閲覧総数 31
2022.08.14 コメント(15)
|
全3759件 (3759件中 1-10件目)
カテゴリ:日々の暮らし
台風が去って
![]() 関東直撃? なんて思っていたのですが、うちの方はよい意味で肩透かしでした。 しいて言えば12日が風が強く、台風が近づいているのだなあと思うくらいでしたが、静岡などには土砂災害や浸水など、大変な思いをされた地区も出てたのですからこの違いは大きいです。 今年は例年に比べ災害被害が大きい気がします。泣くに泣けないような状況を見るにつけ、 国は被害に遭われた人の生活が立ちいくように、大切な税金の使い道を考えてもらいたいです。 台風8号は、昨日13日は天気予報では午後から強く降るということだったので、迎え盆なので、天気は心配でした。 朝方は雨も止んでいたので、7時ごろにお迎えに行ってきました。精霊馬と精霊牛がその意味をあらわしているように、お迎えは早い方がよいといわれてますからね。 うちも早い時間濡れずにお迎えができました。 そのあとは義姉の新盆なので、甥のうちまでお線香をあげに・・と何だかせわしなく一日が過ぎました。 明日はもう送って行くのですから、仏様も忙しいかな?なんて。 上の写真は買い物の帰りに撮った写真空の青さが美しかったです。 失礼します。
2022.08.11
カテゴリ:日々の暮らし
毎日暑いですね。
何度ブログのかき始めにこの言葉を使ってるかと思うくらいです。 そんな暑さの中、大雨の被害に遭われた方たちは、泥撤去の作業。大変なことは想像できるのですが、思うばかりで何もしない自分がテレビの前にいます。 予約していた本が届いたと連絡があったので、今日は駅前分館まで行ってきました。 借りてきた本はパラソルでパラシュート(一穂ミチ著)です。直木賞にノミネートされてたのですが、受賞には至らなかったようです。 本を借りた後は、買い物をして帰ってきたのですが、もう家に着いたときは頭からも汗が噴き出していましたよ。熱中症アラートが出されるのも納得です。 バッテリーが届きました。 指定した時間に送られてきたものは、箱に入ったこの説明書とバッテリー、それと3本のネジだけです。 取り換え方法は、図だけの簡単なものです ![]() 余計な言葉がなく、すっきりしたものです。 それでバッテリー交換できるのですから、言うことなしです。 ![]() ネジで締められたれた場所の確認をして、ドライバーでネジを外す。 と簡単なものだったのです。想像してたものと全く違ってました。 私にも写せます・・のキャッチコピーによく似て、私にも取り付けられます・・でした。 でもこの作業は今朝やったのですよ。というのも 最初にスマホで写真を撮って、それをパソコンに取り入れてから取り付け作業を・・と思ってたのです。 ところが前回までスマホからパソコンに取り入れていたBluetoothアイコンが消えてしまってたのです。あちゃ~です。 これです。 このマークが隠れているインジケーターの中に入ってなかったのです。 再起動したら出てくるかな?なんて思ってやってみたりしたのですが全くダメ。 仕方ないのでパソコンでまたまた一つずつ検索しながらやっと元の場所に入れることができたのです。 パソコンに精通している人なら、簡単、おちゃのこさいさいで解決できちゃうのでしょうけどね。私にとってはいつものことですが、手間取りそれだけで疲れちゃったのです。 それでもう掃除機の方は、またあとでということにしたのです。 また昨日は姪に頼んでおいたマスクが届いたので、姪のところに電話したのです。姪も同じメーカーの掃除機を使っていたので、バッテリーのことも話したのです。 姪のところもバッテリーは交換したそうです。 保証期間内の2年以内だったので、無料で出来たとか。 私のところは2年11か月。保証期間は過ぎてて残念だったのですが、私がメーカーに電話した時に、これは即「バッテリーです」と話されたわけが分かったような気がしました。 それだけ消耗するということなのですね。 失礼します。
2022.08.09
カテゴリ:日々の暮らし
昨日も暑かったですけど、また今日も37,8度の酷暑。こうした暑さは都心で今日で14日目だそうです。
ピラティスは月末まで休みになってますから、もう運動不足を少しでも解消するには涼しい時間帯を考えてですね。 皆さんはこの暑さをどう乗り切ってるのかしら?私はエアコンを点けグーたら生活です。 掃除機のことです。 コードレスがいいなあ、便利だろうなと思ってダイソンのコードレス掃除機を買ったのが、2019,9,5だったのです。 コード付きの掃除機なんて、いつ買ったかなあと思うくらい前ですからね。ゴミパックの取り換えだけで、吸い込みは悪くなってたかもしれませんが、故障なんてなかったです。 うちは1階用と2階用にと二つ持ってたのですが、一つを処分して掃除が楽なコードレス掃除機にしたのです。 ところが、昨日コードレス掃除機を使おうと思ったら、スイッチを押してもうんともすんとも言わなくてしまったのです。電源が入らないのです。 充電しようとしても、ランプは点かない。充電器を外してもランプがつかないのです。まず自分でも調べたのですがわからなかったのです。 そうですよね、充電しておけばいつでも使えるぐらいの知識しかないのですから。 製品登録は購入時にしてあったので、メーカーに連絡したのです。 こうしたトラブルはよくあることなのでしょうね、一通り話を聞き終わった方曰く、 「故障の原因は迷うことなくバッテリー交換が必要です。」 と。バッテリーは車についていることぐらいしか知らなかったのです。 早速配達してもらうことにしたのですが、そもそもバッテリーの寿命は?電話で対応してくれた方は2年と話されてました。 メーカーでは、約1200回の充電が可能と書かれてました。 毎日残量が空になるまで使用すると2年で使い物にならなくなると。でも私は毎日掃除機をかけないし、2階は、従来のコード付きを使ってるのだから5年は持ってほしかったなと思ったくらいなのです。 代金9020円で着払いとしました。 掃除機にもバッテリーがあったなんて知らなかったのですから、想定外の出費です。 10日の夕方届けてもらうことにしました。 一応バッテリーを交換しても動かなかった時のことも聞いておきました。 ![]() 8月は友人とのウオーキングはお休みにしてますが、彼女とお揃いの携帯入れとこのまま切手を貼れば出せる柚七味を頂きました。 この小さなバックを身に着けていれば、いつでも歩数がカウントできるので有り難い頂きものでした。 失礼します。
2022.08.07
カテゴリ:日々の暮らし
息子のことではご心配頂きありがとうございました。
PCR検査も陰性でひとまず安心しました。検査結果は携帯に連絡が来るようになっていて、病院で言われていたより早く結果がわかってよかったです。 以前息子の会社でコロナが流行った時、両隣と前の席の人が感染したけど自分はPCR検査も陰性。もしかしたら抗体が出来てるのかも・・なんていってたのですよ。 それでも今回は心配でした。 これからお盆に入り帰省や旅行など出かける人も多いと思いますが、旅先などでは急な発熱などに対応来るように前もって準備しておくといいですね。 今回息子がコロナに感染したら私は濃厚接触者、また私が感染したら・・ということを考えると一番先に頭に浮かんだのが食材の調達でした。 重症化はしないだろうなとの思いからですが・・・。 以前短期間ですが宅配をとったことがあるのです。食材の注文をして翌週届くというものなのですが、注文した時食べたいなあと思った食材も時間が経つとそうでもなくなるので、やめたのです。 それでも自分が買い物に行けるうちはいいのですが、体が不自由になった時や病気になることなどもこれから出てきますからね。そんなときはまたお世話になるかもしれません。 まあそういうときは宅配でもいいかなとか、買い物に行けなくなった時のことを考えるようになりました。 そんな中ですが、ファミレスの宅配のチラシが保存用としてポスティングされてました。テイクアウトは今までも出来ていましたが宅配のチラシは初めてでした。 これも今時の実情に対応してるのでしょうね。 ![]() うちはたまに出前を取ったりしますが、その中にファミレスの宅配も候補として考えられるようになりました。 失礼します。
2022.08.05
カテゴリ:日々の暮らし
東北地方や北陸地方は猛烈な雨、甚大な被害が出てます。又最上川が氾濫なんて言うニュースを聴くとたまりませんね。
昨日は朝方一時強く降りましたが、その後はパラパラと降るだけでした。それでも予報を見ると時間ごとの降る確率が出され、いつ降り出してもおかしくない空模様でした。 お日様が出てない分気温は低かったのですが、やはり根性がないから降られたら嫌だなあ・・と、結局外に出ませんでした。 その代わり名古屋帯を切って一つは簡単タペストリーに、あとは一つはセンターテーブルクロスに。 縫うところは箸の処理だけです。 ![]() ![]() 折り目のところを目だたないように、アイロンを掛けたらアイロンの跡がついてしまいました。当て布をすればよかったなあと思うも後の祭りでした。 今朝は息子が喉が痛く調子が悪いと。のどの痛み、これはコロナの症状の一つなのでコロナに感染?と心配になったようです。何といっても母親と一緒ですからね。 抗体キッドは会社からもらってあったのを使って調べてました。陰性だったのですが、体調は良くないようです。 PCR検査に比べ抗原検査や抗体検査は精度は劣るそうなのですが、まあ大事に至らないといいなあと思ってます。 息子は保健所にも連絡し、保健所ではのどの痛みだけなら自分で検査してくれるところを探して・・・と。 PCR検査だと結果が来週になるからと、薬局で抗原検査を受ける予約をしたのだそうです。今はどこの内科医もコロナが疑われるような患者はすぐには受け入れないのかも知れませんね。 検査結果は陰性でした。陰性だったのでかかりつけ医で受診することになり今その足で受診してくるとのことでした。 それにしても、ネットが使えない人たちにとっては、不便この上ないですね。 今日は金曜日のピラティスの日でしたが、もし私も感染してたら皆さんに迷惑をかけることになるかもしれないので、休むことにしました。 失礼します。
2022.08.03
カテゴリ:日々の暮らし
テレビを点けると、熱中症の注意を促すために各地の気温がテレビ画面に表示されてました。
昨日は日中39度、5時過ぎでも35度もありました。不要不急の外出は控えてとありましたが、この暑さだと出かけるのも二の足を踏んでしまいます。 今朝も洗濯ものを干すだけで、もう汗びっしょりですからこんな中だと体力も消耗した感じがしました。 家の中でも熱中症になることがニュースになったりします、今は救急搬送を要請しても病院が決まらないなんて言うことも耳にします。 迷わずエアコンを点けて・・といわれるように。自分の身は自分で守るということが基本ですね。 電気代も気になるところですが、高齢者がエアコンを点けず倒れてた…なんてならないように私もエアコンを点け、水分補給しています。 そんな暑さの中だったのですが、今日は知り合いのお宅のうちまでお線香をあげさせてもらいに行ってきました。 夫と以前バンドを組んでいた人が、亡くなったとの知らせを受けていたのです。 夫の葬儀にも来てくれた方で、私も何度かお会いしたことはあるのです。 遺影は、にこやかで私の知ってる方そのままでした。 自営業で、自宅の脇の工場には4台ほどの大きな機械が置かれてました。 窓から覗いただけなのですが、きれいに整頓され何時でも仕事ができるような仕事場でお人柄が偲ばれました。 · ![]() 暑いからこんな金魚を見て涼みたいなあなんて。 この写真は、日本橋のコレド室町のアートアリウムに行った時の写真ですが、今は、銀座三越にこのアートアクアリウム美術館GINZAでみられるとか。 失礼します。
2022.08.01
カテゴリ:日々の暮らし
今日から8月です。
夏真っ盛り。昨日に続いて今日も猛暑です。 午前中買い物に出かけたのですけど、もう帰って来ると汗が噴き出してきましたから。暑くて嫌になりました。 明日は40度近くになるようですからたまりませんね。 梅雨明け前の暑さに戻ったようです。 ところで、日に日に日照時間が短くなってますが、感じてらっしゃいますか? 私はつい2日前、日の出の時間が遅くなったかな?と感じたのです。 この頃ほんの少しですが、日の出や日の入りが違ってきてるなと感じてきていたので、このひと月を東京で見ると、日照時間が短くなってるのがよくわかりました。 これは7月の1日と31日を比べたものです。 1日は日の出が4時29分、日の入りは19時1分 31日の日の出は4時48分、日の入りは18時47分 (国立天文台の各地のこよみより抜粋) 暑い暑いと言っているうちに、秋になり冬になりですからね。嫌なニュースばかりですが確実に季節は巡ってますね。 ワクチン接種のその後 木曜日に4回目を接種して、その日の夕方から副反応が出始めました。 夜解熱剤を飲んで、翌日も朝昼晩と食後に飲んで、土曜日は微熱になりました。体の調子が悪いと当たり前ですけど気分もすぐれません。めまいがするわけでもないのですが、足元がふらつく感じがしたのです。 本を読む気にもなれず、ただ横になってテレビを観て一日を過ごしてただけだったのですが疲れました。やっぱり飽きます。 こんなこともありました。 土曜日の夜半から日曜日にかけて見た夢。しっかり夢の中身を覚えてるのですよ。 3度見てその都度目が覚めたのです。 火事のニュースを観たからか、エアコンのコード付近から煙が出てるのです。こういう電気機器からの煙が出ている場合は・・・と夢の中でいろいろ考えてるのです。 まず消防署に連絡かとかエアコンを製造した会社に連絡かなんて考えてるのですから またドラマで観た内容のような事件が起きた夢とか、私が集金係を頼まれ、お金を集めたりと・・。集めていながら、誰にこのお金は渡すのだろうかと。金額は一人5百円だったのですけどね。それも6百円玉一つじゃなくて、小銭じゃらじゃらだったのですから。 わからない夢でした。 これも熱が出たからかもしれません。 日曜日の午後になって平熱になりました。 そうそう私は、ワクチンは4回ともファイザー製です。 明日はピラティスだったのですが、先生のお子さんが濃厚接触者になった関係でお教室は休みになりました。 これだけ増えると、こうしたことが増えてきますね。 失礼します。
2022.07.29
カテゴリ:日々の暮らし
昨日はワクチン接種に行ってきました。
4回目は副反応が出ない・・・なんて言われてたのですが、個人差があるのですね。しっかり副反応が出ました。 結局毎回熱も腕の痛みも出てます。 2回目の接種の時は腕が痛くて眠れませんでしたが、今回はその時に比べれば腕の方はいいようです。 ![]() 私は普段平熱が低いのです。 10時ごろでしょうか、なんか口の中がおかしい気がしたので熱を測ったら37度、私にしては37度でも熱が高かったので解熱剤を飲んだのです。 そして今朝は38度、しっかり熱が出てました。 朝食・昼食後、また薬を飲みました、 2時ごろは37,5度、そして5時ごろは37度。 体がしびれる感じがまだしますが、明日には、平熱になりそうです。 ワクチン接種だけでこれだけ辛いのですから、感染したら改めて辛いだろうなと・・と思ってしまいます。 失礼します。
2022.07.28
カテゴリ:日々の暮らし
昨日は一日中エアコンの中で過ごしてました。
気温は33度ぐらいだったのですが湿度が高くて、もう気温以上に暑さを感じてました。 それで疲れているのか? 快適なエアコンですが、それによって疲れが出てる感じなのです。何だか一日中眠気がありましたしね。 そういえば以前は、クーラー病なんて言う言葉もよく聞いたものなのなのですけどね。
体の冷えってなかなか気づきにくいのですけど、トイレに行った時など太ももを触ってみると、確かに冷えてました。
2022.07.25
カテゴリ:日々の暮らし
今日は内科医に。
血圧を測ってもらいながら薬をもらってくる。それと4回目ワクチン接種も申し込んでくるということで行ってきました。 接種しても感染するかもしれませんが、それでも軽く済めば・・・の気持ちからです。 4回目は副反応が少ないという話も聞いたので、まあそれならいいかなって。個人差があって熱が出たら嫌なのですけどね。 この内科医ですが、先月は待ち時間が長かったのです。そこで今回は診察が始まる9時より前に着くように家を出ました。 それでも会計が済むまで、1時間はかかりましたけどね。 往復3000歩弱。暑いから歩いて行くのも嫌だったのですが、歩かなければ…・・の思いで行ってきました。 テレビの体操のお兄さんが以前、運動してるときに「楽しいな」「楽しいな」と思ってやることが大事だというようなことを話されていたのですよ。確かに気分を盛り上げるのに「楽しいな」は魔法の言葉になるのかもしれませんが、今日の私は、暑かったのでもうそれだけで疲れてしまいました。つくづく体力のなさを感じました。 薬は5週間分出してらってきており、錠剤1錠を毎朝飲むのです。 飲み忘れ防止のため、曜日を書いて薬入れにいれています。 それでも朝、ばたばたしてると忘れることがあるのです。翌日飲み忘れに気づくのです。そんなときに曜日を書いてあると便利なのです。 痛くもかゆくもないものって、習慣化してるはずでも忘れるのです。これが痛みでもあるものな忘れることはないと思うのですけどね。 ウオーキングより 友人とのウオーキング、次は9月からになりました。 市民農園から、公園の外側を歩いたのです。 芙蓉の花が綺麗でした。 ![]() ![]() ケイトウ ほんと、鶏のとさかの様です。 ![]() オシロイバナ 白に赤が混じっていました。 ![]() イガが青々として元気に育ってます。 ![]() 公園の境の草も定期的に刈られ、今はこの状態。 ここで秋の七草の葛の花やススキ、萩などが見られたのですが、今年はどうかな?です。 ![]() 失礼します。 全3759件 (3759件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|