楽天スーパーセール2021 次回はいつ?【3月最新セール予想&お得情報】
閲覧総数 3273103
2021年02月28日 コメント(3)
|
全54件 (54件中 41-50件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
平成21年6月13日 晴れ 今日は6月の第2土曜日です。 長島漁港では港市が開催されています。 新鮮な魚介類や干物などが販売されています。 毎月第2土曜日に開催されていますので、皆様も是非おでかけください。 つばめが紀の國の玄関の上に巣をつくりました。中に卵がはいっているようで、ツガイのつばめが交替で卵をあたためているようです。 いままで、何度も巣をつくっていたのですが、何故か卵がかえったことがありません。 こんどこそ、雛にかえるといいな
![]()
1.5キロ程の新鮮なヒラメです。
あわびとホラ貝をのせて、ヒラメは薄作りにしたとても豪華な活け造りになりました。 通常のお料理に、このような別注文も承っております。ヒラメのお造りはとても人気があります。 お電話でお問い合わせください。その季節ごと魚の種類は変わってきます。 このヒラメとアワビとホラ貝の盛り合わせの活け造りは、税込み15750円です。だいたい7・8人分くらいです。 別注文の活け造りは5000円からご用意できます。 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区海野198 紀の國
Last updated
2009年06月13日 15時29分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年06月10日
カテゴリ:カテゴリ未分類
平成21年6月10日 雨 今日は朝から小雨が降っています。 このまま梅雨入りするのでしょうか。 ジメジメしていやですね。
先日、郷土出版社から、「目で見る尾鷲・紀北の100年」という本が出版されました。 この本に、紀の國がのっています。 三船敏郎さんは、今から30年程前に、アメリカのパラマウト映画が製作の映画「将軍」 の撮影の時に、2か月、紀の國に滞在してくださいました。
その時に、三船さんが書いてくださった掛け軸です。 この写真がのっています。
時代は変わって、先日いらしたお客様はこの写真を見て、「三船美香さんのお父さんだね。」とおしゃいました。 三船さんが書いてくださった「一期一会」という言葉の意味も知りませんでしたが、今はいろんなお客様と接する時に、いつもこころがけていきたいと思っています。
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区海野195 紀の國
Last updated
2009年06月10日 12時38分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年06月07日
カテゴリ:カテゴリ未分類
平成21年6月7日 快晴 昨日と今日は雨もあがり、とてもいいお天気になりました。 昨日宿泊された、同窓会のお客様、釣り堀のお客様、チヌ釣りのお客様、磯遊びに行かれたお客様、お天気になりよかったですね。 やはり紀伊長島のレジャーはアウトドアですから、お天気が悪いと私もなんだか申し訳なくなってしまいます。
![]()
紀の國のお風呂は2階にある展望風呂です。こちらは男湯です。 男湯はミネラル成分をたっぷり含んだ人工温泉のお風呂を、お楽しみいただけます。 天気のいい日には水平線がきれいに見えます。 こちらは女湯です。男湯より少し小さめです。
![]()
紀の國の客室はすべて2階にあります。 7室中6室は、お部屋から海が見えます。 この部屋は12畳のお部屋です。10畳、8畳と宿泊される人数によってお部屋の大きさがかわります。
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区海野195 紀の國
2009年06月04日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 平成21年6月4日 曇り 昨日から はっきりしないお天気が続いています。 紀伊長島のきれいな海の景色もくもりがちです。 この岩にくっついている貝は、がんがらという貝です。 潮が引くと岩のうえから、かおをだします。 私たちでも簡単にとることができます。 洗って塩ゆでして食べます。 爪楊枝か針のような先のとがったもので、身を出だして食べます。 磯の香りがしてお酒のつまみにもぴったりです。 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区海野195 紀の國
2009年06月01日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 平成21年6月1日 晴れ 今日のお客様は8年ほど毎年来てくださる、無明乃会の皆様でしたが、今年はかわいい犬のジロー君も一緒でした。 私どもの宿はペットは中に、はいれません。 どうしたものかしら、と思っていたら、さすが旅慣れていらっしゃる前川さん、お家もちゃんとご持参でした。 ジロー君は、12歳のラブラドールです。とっても賢くておとなしいわんちゃんでした。 紀の國の前で記念撮影です。 又、来年皆様とお会いできるのを、たのしみにしています。 来年は私も是非、つぼ押しを習いたいです。中村先生よろしくおねがいします
2009年05月29日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() この岩と岩の間にくっ付いている貝は、亀の手と呼ばれるフジツボの仲間です。 せい貝ともよばれています。 食べ方は水で洗って、塩ゆでにして食べます。 お味噌汁に入れてもおいしいです。 赤野島は海野漁港から船で10分ぐらいで行ける自然があふれる島です。 ![]()
2009年05月27日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 平成21年5月27日 曇り 今日はお友達の茂由水産の社長さんご夫妻と一緒に、赤野島に船で渡してもらい1時間ほどの遊覧を楽しみました。 赤野島には、崖のすきまに自然に咲いたササユリがたくさん咲いていました。 ササユリは昔はたくさん咲いていたのですが、乱獲によりほとんど咲いてる姿を見なくなりました。
Last updated
2009年05月28日 10時31分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年05月25日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 平成21年5月25日 晴れ このがらうには、海女さんが採ってきた5・6個のうにをひとつのがらに詰めたものです。 4月初めから8月31日まで天候が荒れない限り、お得な通常1泊2食8400円のコースで召し上がっていただきます。これは3人分です。(お盆の時期は除きます) 献立はその日の天候により多少変わります。 ご予約時に確認をお願いします。 2名様より承ります。 これは通常1泊2食8400円のコースです。
![]()
2009年05月23日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() この岩にくっついている海藻は ふのりです。 ふのりは、手でつんでから天日で干します。 食べ方は水洗いしてから、さっと湯を通します。 お刺身のつまにしたり、お味噌汁の具にしたりします。
ひじき、ひろめなど色々な種類の海藻が自然の中で育っています。
Last updated
2009年05月23日 21時40分18秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年05月21日
カテゴリ:旅 宿 紀伊長島
![]() ここは、キャンプは残念ながら禁止されています。
Last updated
2009年05月21日 21時23分53秒
コメント(0) | コメントを書く 全54件 (54件中 41-50件目) 総合記事ランキング
|