八戸三社大祭 お祭りレポート

2012/12/06(木)15:06

平成24年度 山車一覧「六日町」

平成24年度 山車一覧(27)

平成24年度 山車の紹介もあと2台となりました。 今日の投稿は「六日町附祭若者連」さんです 六日町さんは「魚町」とも言われる町内です。 波山車、岩山車を得意としています。 今年は「岩山車」を制作しました。 岩はダンボールの角を潰して、ダンボールを貼り、ゴツゴツした岩を表現しています。 正面では岩の感じは見えませんが、長者山の神社を再現しています。 題材は「長者山新羅神社 観桜の宴」 内容は 長者山新羅神社。 創建は、延宝六年(1678)に八戸藩二代藩主の南部直政が、藩主の守護 領内の五穀豊穣・万民安穏・無病息災の祈願所として勧請したものである。 この神社の桜は八戸の春の風物詩として多くの市民に親しまれている。 神社で咲き誇る桜の下では花見が催され、天照大御神と七福神が相集い満開の桜に興ずる。 桜の下では踊り子による舞が舞われ、鶴、亀、猿、鹿など目出度い動物たちも集まってきて 境内はまさに観桜の宴。 ※内容は (社)八戸観光コンベンション協会提供によります

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る