八戸三社大祭 お祭りレポート

2014/10/14(火)15:28

平成26年度 「新荒町附祭若者連」

平成26年度 山車一覧(7)

今日の投稿は「新荒町附祭若者連」です 今年 めでたく参加100周年を迎えます 新荒町は 長根運動公園から中心街へあがるとありますが、荒町といえば屯所です。 八戸の消防団 一部一班と 一のつく消防団で「若組」と呼ばれます。 歴史のある山車組の母体は「消防団」が主体でした。 山車を製作し運行していたもの消防団だといわれます。 八戸の山車組は町内という地域の単位ですが、消防団から地域コミュニティーの役割が 山車組を生み、地域に根づいた活動へと浸透し、八戸三社大祭、えんぶりと八戸の 伝統や文化を支えた礎になりました。 今年の題材は「鈴鹿御前」 内容は 鬼の棲家として伝えられる伊勢の国・鈴鹿山。そこで暴れまわる「大嶽丸」「悪事の高丸」ら鬼たち。 山麓に住む天女「鈴鹿御前」は「藤原俊宗」と契りを交わし共に力を合わせ、鈴鹿御前の神通力と 俊宗の武勇さらに毘沙門天と千手観音の加護を享け鬼たちと戦う。 新荒町さんは 武者物を得意としています。 その得意な鎧武者と鬼と神々。まさに100周年記念の山車となりました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る