|
カテゴリ:ファミリーキャンプへの道
アクセスを頂きましてありがとうございます。
ファミリーキャンプの初心者がキャンプに行くまでのエントリーです。 3才の娘と奥さんと私の3人家族の我が家ですが、ある日、奥さんがテレビの影響からか、キャンプをしてみたいと言い出しました。私自身は、若かりし頃に友人たちと海や川で、キャンプの経験では何度もありますが、俗に言うファミリーキャンプは初めてですので、色々と試行錯誤をしながら道具を揃え始めました。 ところどころに関連のあるアフィリエイト用のリンクバーナーを設置していますので、興味がある商品であればクリックをしてみて下さい。 まず具体的なイメージを描く事にしました。 キャンプに行く時期ですが、まず当面は春夏でしょうね。いきなりの冬のキャンプは生死に関わります笑、なので、テントや寝袋などの装備は、春夏シーズン用を用意することにします。 一回目のキャンプ次第では、もう行かない!って言われる事も充分ありえるので、テントなどもまずは、最低限の価格と内容で用意をしていくことにします。 よく、キャンプ上級者の方たちのお言葉にはじめが肝心なので、装備は最初から良いもの揃えましょうって言葉を耳にしますが、一回いっただけで二度と使わないこともあり得ますので私は低予算、低レベルで用意して行くことにしました。 キャンプへは車で行きます。車はスバル フォレスターSJ5 というSUVですのである程度の積載量は確保出来ますが、ミニバン等に比べますと圧倒的に積載量は低いです。また、私自身の性格からなのですが、荷物と一緒に人が乗るようなレイアウトでは積みたくありませんので、装備の量次第ではルーフキャリアの導入も視野にいれておきます。なので、小さいに越した事はないですが、装備のサイズはそれほど、意識しないでも良いとおもいました。 また、ファミリーキャンプという事ですので、快適性はあまり犠牲にせず、必要以上にストロングなスタイルにならないような装備にしていきたいと思います。 装備の代表格と言えば、やはりまずはテントでしょうか。 3人家族での使用ですので、テント選定の条件としましては、●定員は4~5人用 ●秋冬の使用は想定しない ●大雨や荒天の場合はいさぎよく中止、撤収 ●設営が私一人だけで早く出来る ●最低限の機能で低コスト ●収納時のサイズはあまり気にしない となります。 テントの定員ですが、経験上、製造メーカーが定めている定員から少なくとも1人、余裕をみれば2人を引いた方が快適に過ごせます。テントの縦横のサイズを見ながら眠るときの身体の方向を決めて一人あたりのスペースを割り出せば想像もしやすいと思います。3人がシングルベットサイズの横幅80cmを使って眠っても2.4m必要ですもんね。縦幅も私の場合は、私が身長182cmですので少なくても、2m必要です。とういうことは、タテヨコのサイズ2.4m×2m以上のサイズが必要となります。 コールマンで安価で条件に合う商品だと、タフドーム3025ってモデルが3m×2.5m アマゾンで28000円 ![]() COLEMAN (コールマン)ァミリーテントタフドーム/3025 スノーピークだとSDE-001Rが、amzonで37800円 ![]() スノーピーク snowpeakアメニティドームM SDE-001R キャンプ用テント 大型テント エントリー スタンダード ファミリーテント インナーテント 3人〜5人 自立式 大型フロントパネル などになります。 どちらも良いものなんでしょうが、もっと安くならないでしょうか。人気メーカーの売れてる人気商品なのでキャンプ場で同じテントが隣同士なんてこともあるえるでしょうし。 もう少し検索してみますと、ありました。 ![]() ファミリーテント 4人用 5人用 ワイド テント フルクローズ キャンプ villimetsa こちらのテントの内寸が、2.5×2.5m、高さが185cm、前室ありの2ルーム型。前室まで入れると4mサイズ。アウターテントのチャックを閉めるとフルクローズになります。前室は横2.5縦1.5メートルですが、クローズにしますと、上部から地面に対して広がっていく形状ですので、居住する空間ではなく、荷物スペースです。メインポールは2本をクロスさせ、クロスしたポールにインナーテントをぶら下げる形でのレイアウトです。前室用のポールが1本ですが、このポールは自立しませんので、ロープで張る必要があります。 このように最低限の必要なスペックは全て揃っていて、価格がなんと、7990円!驚愕の低価格(笑) villimetsa ヴィリメッツァ このメーカーは聞いた事がありませんでしたが、調べてみると、いわゆる日除け用のワンタッチテントではメジャーなメーカーのようです。キャンプ用のテントでは聞きませんが、メーカーとしての最低限の信頼性はワンタッチテントでの実績であるでしょうし、なによりこの価格ですからね。冒険的に変える価格です。WEB上の少ない情報でも賛否はあるものの、私が想定している使い方ですと、問題ないと判断しました。 それに、価格に差はありますし、色も違いますが、サイズや形状がキャンパーズコレクション プロモキャノピーテント 5 CPR-5UVと同じに見えます。OEM?模倣品?製造元?色々と想像は膨らみますが、同じだとすれば、そちらの口コミも悪くありません。どう思いますか?同じですよね? ![]() 山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション とにかくテントはこれに決めました。 次回は寝袋編です。 ファミリーキャンプの初心者がキャンプに行くまで 2 ↑ ファミリーキャンプの初心者がキャンプに行くまで 1
Last updated
2018年08月03日 17時42分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[ファミリーキャンプへの道] カテゴリの最新記事
|