私のブログ(田舎の自由人)

2009/11/28(土)14:22

新もち米をいただく。

米作り(251)

昨日新もち米の玄米をいただいた。早速農協の精米機でもち米にした。 もち米を水に浸して今日餅にした。 餅つき機を取り出して、小豆を煮てあんこを作った。 餅つき機 posted by (C)田舎の自由人 野球の練習を終えて家に着いたら、あんころ餅を作っているところだった。 5個ぐらいを丸めたらあんこが終わり、あんころ餅の出来上がり。 残った餅は板の上に伸ばし板餅にする。 あんころと板餅 posted by (C)田舎の自由人 出来上がったあんころ餅、形はそろっていないがあんこがたっぷり入っている。 あんころ餅 posted by (C)田舎の自由人 餅米がもう一臼ふかしてあり、こちらは全量板餅にした。 板餅 posted by (C)田舎の自由人 あんころ餅を丸めていても、新もち米の為何時までも餅が固くならずに丸められた。 古いもち米の場合は、餅が固くならない内に急いであんこを丸めなければならない。 硬くなってしまうと、あんころ餅の表面をいくら丁寧になでても綺麗に仕上がらないのだ。 今日は、2,3回なでるだけで綺麗な表面になり、皮を止めるときもチョットひねってやると 直ぐにくっつき能率的だった。 作り立てのあんころ餅を2個ほど食べて昼食代わりにした。大変柔らかだった。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る