閲覧総数 21
2021.04.15
|
全71件 (71件中 1-10件目) 雪化粧
カテゴリ:雪化粧
3月15日の朝、パソコンルームから外を見ると周辺の山が白くなっていた。
北に見える子持山、雑木林のずーと奥に白くなっている子持山が見える。 ![]() 東側の赤城山も白くなっていた。 ![]() カメラを持って周辺の山が見えるところに移動した。 近くを流れる滝の沢川の向こうに白い赤城山が見えた。 ![]() 左から地蔵岳、荒山、鍋割山。 ![]() 地蔵岳の頂上にある7本の電波塔も見えていた。 ![]() 自宅からは見えなかった水沢山も白かった。 ![]() 左から相馬山、二つ岳、水沢山。 ![]() 水沢山に住むゴジラも影が薄くなっていた。 ![]() ![]() 今年は雪が少ない年と感じている。 通勤も雪のために苦労したことも無い、このように周辺の山々が薄化粧をする様は本当に綺麗だ。
最終更新日
2020.03.20 00:25:46
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.31
カテゴリ:雪化粧
1月28日こちらの地方で雪が積もった。
裏の畑の積雪の様子。 ![]() ブロック塀には4Cmほどの積雪があった。 ![]() 庭の木々にも雪が積もっている。 ![]() 雪が積もった庭。 ![]() 雪文字を書いてみた。 ![]() 右側にまだ余白があり「!!」を書き足した。 ![]() 連続画。 ![]() この雪文字、雨が降って雪が解けて1日も持たなかった。
最終更新日
2020.01.31 10:00:09
コメント(0) | コメントを書く
2019.04.11
カテゴリ:雪化粧
4月に入って雪が降り積もった経験は極く希にしかない。
昨日の雪は、朝の送迎時にはみぞれ雨で送迎が終わり家につく頃から雪に変わってきた。 裏の畑に雪が積もるのか観察するために、約1時間おきに畑の様子を撮影した。 午前10時40分頃。 雪は結構大粒であるが積もってはいない。 ![]() 午前11時05分頃。雪は大粒だが積もってはいない。 ![]() 午前12時10分頃。畑がうっすらと白くなり始めた、積もるかもしれない。 ![]() 午後14時05分頃。畑は雪に覆われた。 ![]() 午後14時50分頃。細かい雪になってきた。雪は完全に積もってきた。 ![]() 午後17時00分頃。雪は小ぶりになってきた。止みそうな気配。 ![]() 今朝の7時00分頃。朝日が出て素晴らしい天気。 ほとんどの雪が溶けていた。畑は良いお湿り状態である。 ![]() 雪の状態を観察した。 ![]()
最終更新日
2019.04.11 21:00:47
コメント(0) | コメントを書く
2019.04.10
カテゴリ:雪化粧
今日4月10日、午前11時ごろから雪が降り始めた。
午後になっても降り続いていて、僅かに積もり始めた。 ![]() 私の車のフロントガラスに雪が積もってきた。 近くに桜の名所がある、我が家の裏を流れる滝ノ沢川沿いに桜並木があるのだ。 ![]() その場所は小さな公園になっている。桜と雪のコラボが見られた。 ![]() 滝ノ沢川にかかる橋の上から桜並木を見た。 ![]() 桜に近寄る。桜は7、8分咲きだ。 ![]() 桜の花の上にシャーベット状の雪が積もっていた。 ![]() 桜の花は暖かさを連想できるが、今日は雪の冷たさと重さにじっと耐えているようだ。 桜並木の上流に向かった。ちょっとした広場は雪が積もり白さが目立つ。 ![]() 上流の橋の上からの桜並木。 何故か暖かさは伝わって来ない、寒さがだけが伝わってきた。 ![]()
最終更新日
2019.04.12 12:47:47
コメント(0) | コメントを書く
2019.01.27
カテゴリ:雪化粧
今朝は久しぶりの雪景色になった。
昨日も雪が降ったが、雪が降ったと言えないぐらい少量の雪だった。 ![]() そして今朝は結構周りが白くなるほど降った。積雪は2Cmぐらいだ。 ![]() 日中は天気がよく、みるみると雪が溶けていった。 午後3時には、日向の雪は消えて屋根に積もったゆこも完全に溶けている。 ![]() 畑に繋がる桐材乾燥場所も雪で真っ白。 ![]() 屋敷の日陰のみ雪が残っている。 ![]() 夕方には更に雪は溶けていった。 ![]()
最終更新日
2019.01.27 22:27:35
コメント(0) | コメントを書く
2018.12.29
カテゴリ:雪化粧
昨日から大雪のニュースが流れている。
今朝はさぞかし大雪になるのではないかと心配していた。 朝から天気は良く晴れていて雪は降っていなかった。 通勤で吉岡バイパスから地元の山を見ると白く薄化粧をしていた。 北東にある赤城山。 ![]() 北に位置する子持山。 ![]() 今年最後の出勤日である。雪が降らなかったのでほっとした。 来年1月4日が初仕事になる。
最終更新日
2018.12.29 20:57:30
コメント(0) | コメントを書く
2018.12.28
カテゴリ:雪化粧
わが町から遠くにある山々が雪化粧を始めた。
南西方向にある長野県境の浅間山。 ![]() 北西方向の新潟県境の三國連峰。 ![]() 北方向で中央の小野子山の左側が三國連峰で、その右側が谷川連峰。 ![]() 我が地元の山、水沢山は雪の気配も無くスッピンである。 ![]() 上武国道から三國連峰を見た。 ![]()
最終更新日
2018.12.28 21:16:21
コメント(0) | コメントを書く
2018.03.22
カテゴリ:雪化粧
3月21日の彼岸に雪が降った。
午前12時頃は大粒の雪が降っていた。 ![]() それから1時間半が過ぎても雪は小降りになったが降り続いていた。 畑はほぼ白一色になった。 ![]() 雪は夕方には雨に変わっていた。 翌日の朝6時半には小雨が降っていた。 畑には雪は残っていなく、雨水が溜まっている状況だった。 ![]() 暑さ寒さも彼岸まで。春が来ているので彼岸の雪は早く溶けてしまった。 雪の変化。 ![]()
最終更新日
2018.03.22 21:27:11
コメント(0) | コメントを書く
2018.02.23
カテゴリ:雪化粧
天気予報が当たり。昨日からの雪は朝早くにはやんでいたらしい。
裏の畑には、1Cm位の雪が積もっていた。 ![]() そして午後になると、畑の雪は全て溶けていた。 ![]() 住宅の屋根にも雪が積もっていた。 ![]() 屋根の雪も全部溶けていた。 朝の気温も普段よりは暖かい気がしたが、これほどまでに雪が早く消えるとは 思ってもいなかった。 ![]() 送迎中にも雪はどんどん溶けていくのを感じていた。 雪の時の送迎はたいへん気を遣う、早く雪が溶けたのでほっとした。
最終更新日
2018.02.23 15:07:26
コメント(0) | コメントを書く
2018.01.25
カテゴリ:雪化粧
厳しい寒波が襲来している。
先日の大雪で一面雪景色になった。 それから2日が過ぎて、メイン道路の雪は消えた。 しかし田んぼの雪は一向に溶けない。 ![]() 田んぼを含めた周りの雪のせいで日中の気温も上がらない。 ![]() この寒さ、週末まで続くらしい。 雪景色は美しいと思う時もあるが、この寒さはちょっと辛い気がする。
最終更新日
2018.01.25 22:27:09
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全71件 (71件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|