カテゴリ:投資について
再生銘柄シリーズですが、レオックジャパン、DMSに続き、大新東がやっと上がりそうな気配となりました。本日は気配値を切り上げてストップ高比例配分で終了(+18.60%)。四季報予想が38億9000万円の黒字だったのが104億円の黒字に修正されればストップ高にはなってもおかしくないですね。ちなみに前期は264億円赤字のボロボロ企業でした。
私が不動産流動化銘柄で受けた傷の一部でも癒してほしいです。 でも大新東なんてちゃんとしたバリュー投資家は絶対買わないですよね。だって株主資本比率2.5%ですから(前期は債務超過)。資産バリュー重視の人からみたらアンビリーバブルな銘柄ですよね。私はバリュー投資家というよりも、何でも有り派なんで何買っても良いんです。 大新東は日光江戸村を運営したりしていた時期もありましたが、現在は車両管理と公共サービスのアウトソーシング(図書館、保育園、市民バス等)を中心事業としている会社です。行政のアウトソーシングはこれからも進んでいくのではないでしょうか。 この会社はカレイドという投資会社から気合の入った経営者が入って頑張って再建しているという感じです。私はこの代表取締役会長 川島隆明という人のメッセージが結構好きです。投資家に再建のプロセスから二宮尊徳まで熱く語っています。月に2-3回はマメに更新しています。 なんでこの会社の株を買ったかというとやはりHPを見ていて、活気がありそうな気がしたのが大きいですね。新しい受注先や求人を毎日のように更新しています。なんか頑張っているという感じがしました。 もちろん四半期決算を調べて数字の上でも回復していることは確認しましたが。 成長株も良いですが、こういう再建途上の会社の株を買うのも楽しいですね。ただ日本航空や三洋電機は買う気にはなりません。 大新東なんて今度数年ぶりにやっとボーナスがでるらしいです。 社員の方々おめでとうございます。ちなみに株主に配当もでるそうです。 ところで日本航空は経営危機というのになんで全日空よりも給料良いんでしょうか(四季報調べ)?給料高くて内紛やっているような会社の株を買う気にはなりません。このままではつぶれるかもという危機感があんまりないんでしょうか。日本航空の株主には見事なほど外人投資家はいません。外人はシビアですからね。今のままだと投資目的には買えないですよね。 PS 私が航空会社に厳しいのは、昔行った合コンでスッチーに相手にされなかったからではありません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
February 24, 2006 01:29:00 AM
コメント(0) | コメントを書く
[投資について] カテゴリの最新記事
|
|