天の王朝

2012/03/08(木)18:02

30年ぶりの箱根3

自然(1191)

大涌谷からは、芦ノ湖側に下るロープウェイに乗ります。 その途中にピラミッドのように尖った山を見つけたので、ゴンドラの中から撮影。 かなり目立つ山です(冠ケ岳?)。箱根の山は天下の嶮と呼ばれた所以の一つでしょうか。 簡単な地図で見ると、この山の向こうの雲の中に神山という山があるようです。 どんどんと下っていくと、やがて芦ノ湖が見えてきました。 ロープウェイの終着駅は、芦ノ湖畔の桃源台。 そこから「海賊船」に乗って、芦ノ湖を遊覧します。 海賊船には子供のころに乗った記憶がかすかにありますが、もしかしたら初めてかも(笑)。 向こう側からも海賊船がやって来て、すれ違ったところを写真撮影。 芦ノ湖は今から3000年ほど前に箱根火山(神山)が爆発した際に生まれたカルデラ湖であるとされています。 その湖を海賊船はゆっくりと進みます。 やがて元箱根港のそばにある箱根神社が見えてきました。 その奥には二子山が見えます。 二子山は中央火口丘の一つで、箱根の火山活動のうち最後に出来たものとされています。その名のとおり、二子のように二つの峰が並んでおり、北側が上二子山1,099m、南側が下二子山1,065mとなっています。 元箱根港からはバスに乗って箱根湯本、小田原へと向かいました。小田原では名物の蒲鉾をお土産にして、1泊2日の箱根路の旅を終えました。 写真はこちら。 (終)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る