000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HANNAのファンタジー気分

HANNAのファンタジー気分

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
December 15, 2005
XML
テーマ:お勧めの本(7669)
夜のプロキオン ノスタルジックな季節感をえがく長野まゆみ。クリスマスの短編もいくつかありますが、私のお気に入りは、二人の少年の四季をつづる天球儀文庫の第2巻(冬)。

 長野まゆみは、季節感だけでなく、食べ物・飲み物のステキなこと、読んでいてお腹がすいてくること請け合いです。なじみがありそうでない、ちょっと凝ったスナックやドリンク。この『夜のプロキオン』では、ドーナツがほんとにおいしそうです。
 こんな名前のドーナツがあったら、ぜひ食べたい、

  〈スタアクラスタア〉…蜂蜜フレエクをまぶした房型のドーナツで、スヰトピイのかおりがする。
  〈サタァンリング〉…レモンクリイムでくるんだ穴あきのドーナツ。
                          ――『夜のプロキオン』

 Star Clusterの「クラスタア」はぶどうなどの房という意味と、星団の意味があります。このドーナツは「星の房」または「星団」なのです。
 そしてSaturn Ringとはもちろん「土星の輪」。

 クリスマス・イヴの夕方、これから冬休みの旅行に出かけるアビ少年が食べたドーナツからは、小さな天使の人形が出てきます。「当たり」のしるしで、景品は好きなドーナツを半ダース。
 ところが、彼は本当の天使も引き当ててしまったという物語で、迷子の男の子(実は天使)にまといつかれたアビと、相棒の宵里(しょうり)は、特急プロキオンに乗り損ねてしまいます。

 雪の降る聖夜の真夜中、迷子の天使は時計塔の天辺から、迎えにきたパパの橇の待つ夜空へと帰っていくのですが、そのクリスマスならではの清らかさ(本文のところどころにキャロルが挿入されています)と魔法の雰囲気が、「土星の輪」ドーナツなんかと、妙にマッチして、独特のレトロでハイカラな物語ができあがっています。

 アビと宵里の物語の舞台となる町は、時計塔のある港町で、鳩山郁子という人の外国絵本風な挿絵を眺めていたら、急に、宮崎アニメの「魔女の宅急便」を思い出しました。あの舞台となる港町が、何となく、似ているんですね。
 洋風だけど日本人好みの風景、なのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 16, 2005 10:27:04 PM
コメント(4) | コメントを書く
[ちょっとなつかしのファンタジー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X