1371594 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HANNAのファンタジー気分

HANNAのファンタジー気分

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 16, 2017
XML
 ラジオから流れていた「Dragon Night」や「Hey Ho」の曲がすごくいい!と思っていたら、同じバンドの曲だった。というところから始まって、先日ドームライブのTVを見てすっかりはまってしまったHANNAです。

 TVで歌詞がちゃんと文字で出て、よかった。何せ聞きづらくて、ながいこと「Drag the Night」だと思ってたので(夜を引きずって、か、いいなあ、なんて思っていた)。ドラゴンだと知ってから、急にTMnetworkの「Dragon the Festival」(1985年)を思い出したのですが、このころ私自身がドラゴンの詩をたくさん書いてみたりしたので、この曲のイメージも大好きだったし、それが年月を飛び越えて急によみがえってきた感じです。

 で、やっと歌詞がちゃんと分かったのですけど、百万年に一度の奇蹟の休戦、そのスパンのあり得なさが切ないですね。安直に「友達になって」ではなく、「友達のように」歌い踊る「ぼくたち」は、夜が明けたら敵同士に戻って戦わないといけない、そんなキビシイ状況がほの見えます。
 クリスマス休戦にヒントを得た曲だそうですが、ほんとの戦争でなくても、この世界いつも何かで競い合い弱肉強食しているわけで、それをやめたら自分の存在が危ない。それこそ99回負けても戦わないと、そして結局100回負けてしまうんだけど(「Fight Music」)。

  われらは時代の移り変わる中を長い敗北の戦いを戦ってきたのです。
             J.R.R.トールキン「指輪物語」よりガラドリエルのせりふ

 明日押しのけ(られ)てしまう競争相手と、明日には食べてしまう動植物と、今宵限りの友達休戦。そんなこと考えると、イマドキは中二病(?)とか言うんでしょうか。でも若いときにそういうことをちゃんと悩むのって、ある意味健全な特権ですよね。
 
 というわけで、とりあえずがんばろう的な歌が多いような気がする今日この頃、セカオワの歌にはたいてい、どうにもならないキビシイ事実(自分が居れば他者が居るという原罪的な認識と、世界/自分には必ず終わりが来るという諸行無常性)が底流にあって、だからこそ、歌わずにはいられない「今」の貴重さが、切ない。

 80s世代が聴くとセカオワの全体の感じは、レトロでノスタルジック、移動遊園地とか、エレクトリカル・パレード(ディズニーランド)とか。去年の紅白でちらっと見たらピエロの人がいたので、ああ、トリックスターだな。と、自分の好きなイメージがまたフィットしました。
 おもしろうて、やがて悲しき。終末と再生とがめぐりつづける永遠。光/闇、善/悪などの表裏一体性。それを現実社会のあれこれにあてはめると理不尽で不条理なSFになりますが、もっと普遍的なイメージに変換してカメラを引いて眺めるとファンタジーになる。セカオワのいろいろな曲を聴いて、そんなことを思いました。

 ところで娘は「眠り姫」が好きだそうなんですが、この歌詞で私には、眠り姫=子供時代の無垢な自分、と読めてしまいました。思春期というのは、子供の自分と目覚めた自分(大人になる自分)とが同居している、疾風怒濤の冒険時代。今までのワタシとこれからのワタシが手に手をとってその時期をくぐりぬけると、大人のワタシができあがり子供のワタシは死んでしまう(たぶん)。それで、思春期には「死」と「再生」のイメージが満ちている、というのは、いつものように河合隼雄の受け売りですが、グリムの「眠り姫」もガラスの棺の「白雪姫」も、そういうイメージでとらえることができます。
 セカオワの「ぼく」は、もうじき目覚めなくなる無垢なる子供の自分を、心のどこかで早くも悼みつつ、冒険時代をまだ戦っている。やがてくる「黄金時代(楽園世界)の終わり」を敏感に感じ、すべてに疑問を感じながら手探りでダンジョンを進んでいる。
 そんな気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 17, 2017 10:41:38 PM
コメント(4) | コメントを書く
[ファンタジックな音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


中二病‥‥‥   natsu さん
先日はありがとうございました。
ドラゲナイ! 私も drag the night だと思っていました。
メロディーラインに惹かれて聞きづらい歌詞に耳をすますと、
むむっ、これは。中二病だ!
あんたたち、いろいろ思い悩むのは若さの特権だ、頑張って悩むがいい。しかし、たまにはシャウトしなさいよ。既存の壁をぶち壊すようなことができるのもあんたたちの特権なんだよ‼︎
ってな感じの感想を娘に述べますと‥‥
古臭い昭和の時代のハードロック感!と一蹴されてしまいました(苦笑)
すみません、ファンタジーのかけらもないアラフィフです(^_^;) (May 17, 2017 09:51:45 AM)

Re:中二病‥‥‥(05/16)   yhanna さん
natsuさま
こちらこそ~先日は思わず楽しく長電話してしまいました!

セカオワのメロディーは、どうも昭和世代にもなじみ深くなつかしく響くようですね。

ハードロックかぁ、最近はそういうの流行らないんでしょうかねえ。 (May 17, 2017 08:29:44 PM)

Re:SEKAI NO OWARI を聴く--今宵限りのファンタジー(05/16)   black_obelisk さん
セカオワはトールキンと結びつくんですね。
なるほど・・・
私もメロディー好きです。
Fight Music・・・100回戦ったら1回くらい勝てるんじゃない?(引き分けでもいいんだけど!)と思うのと、100回全敗と確信するのと、何が違うんだろう。
う~~ん。とHannaさんの記事を読みながら悩んでます。

ところで、中高生に昭和歌謡が人気だってテレビで聞いたんですが、本当でしょうか。励まし系でない、悲哀のある歌が新鮮でいいんだそうです。(^ ^) (May 18, 2017 06:45:59 AM)

何でもむりやりトールキンv   yhanna さん
black_obeliskさま

マニアですから、どんな事でもトールキンに結び付けるのは得意です(笑)

100敗の意味は、わたし的には、そうですねえ、勝負にこだわり続ける限り、勝利はあり得ないって感じでしょうかねえ。滅ぼしたと思っても敵は復活するものだし、敵がいなければ自らの生がむなしいし、それって心で負けてるじゃん、みたいな。

ちなみにうちの娘は、ユーミンとか大好きでございます。 (May 19, 2017 09:33:09 PM)


© Rakuten Group, Inc.