消費者の利益
時々行くスーパーマーケットで15点ポイントを集めるとイタリア製のCUCINAというお鍋が安く買えるというサービスをしていました。どのくらい安く買えるの?と店員さんに聞くと多分半値ぐらいだと思うよ・・と言う返事。定価も書いてありません。でもシンプルな使いよさそうな感じが気に入ったのだからまあいいかとマーケットに行く度に何点か購入しました。24cmのフライパンが\1799というのは安いのかも知れません。でも時々状況が良く飲み込めす物を購入してしまうことがあります。私は安い買い物をしたのかなあ? 今、電気店の競争が激しく消費者はいろいろ見て購入することが出来便利になってきました。一昨日、石油ストーブをある店で\14,000で買いました。昨日、最近出来たショッピングモールに行ったら同じものが\22,000で出ていました。消費者はだんだん利口になっていきます。昨今、大きなスーパーマーケットが出店予定しているが商工会議所などが反対しているという記事が新聞に載っていました。無秩序に大型店が出ることは好ましくない・・らしいのですが消費者からすれば大歓迎なのです。今まで市の中心街が購買力を一手に引き受けて利益を独り占めしてきたのですから、これからは郊外がが活発になり人々が便利をするならばと期待します。それが時代の流れと言うものでしょう。良かったらクリックしてね