カテゴリ:カテゴリ未分類
社長に喝!経営改革1000連発 04.02月06日
321.バタ貧や、清貧で甘んじるな!清富が目標だ! 朝から晩まで、バタバタしている割りには、金に縁がない。 心美しいにも、かかわらず、貧乏だ。 人様のお役にたつ立派な仕事をしているのに、貧乏している。 なぜ、こんなことになるのだろうか? 1 金をいやらしいものと考える人は、金から嫌われる! 2 清貧に誇りを持っている人は、それが生きがい!金とは、無縁!それが嬉しい! 3 バタバタしないと仕事を、した気にならない人は、効率ということがわからない人。一種の奇人!もちろん金には縁がない! 4 理屈屋は、身体が動かない!貧乏は、当たり前! 5 なにもかも自分でやらないと気がすまない人は、人を信用しない人。大きな仕事や、大金とは縁がない! 6 不正をして手に入れた金は、腐っているから、ハエがたかり、キレイさっぱり消えて無くなる! 7 金自体は、汚いものでも、不浄なものでもない!金は、金が好きな者と、相思相愛!だから、どんどん寄り付いてはなれない! 8 社会に役にたつ仕事をして、税金で世の中に還元し、残った金を、可愛がり、半分の法則で、家や会社に、とどまってもらえばよい!これを清富というのである! 9 さらに蓄えた、金を恵まれない人々に還元する! これを「聖富」という! 10 愛の心を知り、実行し、金を好きになる!これが、貧困を脱する第一歩である! 「聖富」という新語は、たった今、この日記を見た、ちーひめさんが、発見されました!感謝に耐えません★ 愛の心に乾杯!です♪ もっとも清貧が、高い境地であることは間違いありません。 後世に名を残した、石川啄木も、宮沢賢治も、正岡子規も、みんな、清貧でした。 清貧だったからこそ、清らかな作品が生み出されたのだと思います。 貧乏の、どん底で死んだ、樋口一葉のペンネーム「一葉」とは、枝から落ちた「一枚の葉っぱ」のこと! 葉っぱには「あし」がない!つまり「おあし=お金」がない!こういう意味がこめられているのです! 新札の肖像になる、一葉は、どんな気持ちで、今の世を、見ているのでしょうか? 今日も初めてのお客様が多いようです。この日記は、連番日記といって、私独自の手法で書いています。最初から、見る価値あり!です♪ 本人が言うのもなんですが(笑) 娘が、無事に修学旅行から帰宅しました。 またひとつ思い出ができたことでしょう。引率の先生方に感謝あるのみです。 明日の日記は、悪党こそ最強の愛の具現者になれる!いつまでも獣道を行くんじゃない!です。 初めてご訪問頂いた方、よろしければ、この日記、最初から見ていってください。日記というよりも、無料の本という感じです。(笑)過激なところはアレンジして、取捨選択すると、イイものが浮かびあがってくるはずです。 ★ この日記は、40万アクセス!623リンク!の時点で削除になった、昨年同日の日記の復活ですが、メインでは、今日の新作を書いています!~ぜひ飛んでください!(^^) ★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ メルマガ★ サブ日記 ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪ いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 お時間の許す方は、どうぞ最初から、ご覧ください(^^) 半分の法則でアレンジをお忘れなく☆ ★ 「全社一丸!儲かる経営計画書のつくり方(A5並製)」 =\1,890(本体\1,800+税) (著者:市川善彦・発行:アスカビジネスカレッジ・発売:長崎出版)~私の6冊目の本が発売中です。楽天さんでお求めいただければ、とっても嬉しいです。 |
|