カテゴリ:カテゴリ未分類
説得の仕方にもテクニックがあるのだ!
イラク戦争当時、ある大手同業経営者との会話です。 「イラクで拘束された、斉藤さんという人は、 イギリスのハート社の専属ですよね。 御社は、ハート社と取引があるので、 一瞬、御社の社員さんかと思いましたよ。」 「たしかに、小社は、海外の日本大使館警備もしていますし ハート社とも取引がありますけど、 今回の方は、フランスの外人部隊出身ということで 別ルート入社のようです。」 「彼はどうして、こういう危険な 任務を引き受けたのでしょうね。」 「彼は、市川社長もご存知の 、自衛隊最強の第一空挺団の出身ですよね。 真のプロとして、燃えるものが自分自身を突き動かしたのでは ないでしょうか?単にお金だけではないと思います。」 「イラクに行かないように説得 した人もいたようですけどね」 「信念のある人の説得は本当に難しいですね。 市川社長は、こういう人をどのように説得されますか?」 1 信念がある、言い換えれば頑固な人を説得するのは、 難しいと思われる人が多いのですが、そうでもないのです。 2 君のために、家族のために、 あるいは会社のためにと言って説得 するのは、普通の人には効果がありますが、 信念の人の説得には、逆効果になることが多いのです。 3 頑固な人は「なんだ結局、 説得する人間が得をするんじゃないか?」 と誤解する傾向が強いのです。 4 つまり頑固な人を説得する時は、 「説得する人が得をする!」と思わせないことです。 5 利害関係者、上司、同僚に説得させないことですよ。 6 つまり、第三者!!~できるだけ、 その人が信奉している師に説得してもらうのが一番ですよ!! 7 そういう人が見つからなければ、こう説得します。 8 今回の場合を例にとれば 「イラクは危険だが、アフガンなら危険度は減少する!」 こういう説得は、逆効果でしょう。 なぜなら、危険なら危険なほど燃えるタイプでしょうから。 9 「イラクよりも、アフガンは厳しいぞ! 本当に困った人がいるのは、 イラクのように注目されている、地域ではなくて、アフガンだ!! 男の死に場所はアフガンだよ!!」 10 こうして、彼の面子を立てて、 半分の法則で説得するのです!! 「なるほど。頑固ものの説得に、会社でも使えそうですね。」 ★ 「幸せになる法則」 ★ 「自分の人生を変える方法」は、人生の応援歌です。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.02.05 07:56:22
コメント(0) | コメントを書く |
|