カテゴリ:カテゴリ未分類
職場や家庭の半径1メートルを改革しよう! 関西の、ある町の講演会場で、 30代の男性から声をかけられました。 「よびりんさん。ようこそわが町へいらっしゃいました。」 「ひょっとして00さんじゃありませんか?」 「そうです。お会いできて光栄です。 よびりんさんが来られることを知って 心待ちにしていたのです。商工会の会員でよかったです(^^)」 「それは嬉しいですね。」 「今日のお話は素晴らしかったです。 やっぱり生よびりんさんはいいです。」 「わはは。それは光栄です(^^)」 「ところで、お時間ありませんか? 狭い町ですけどご案内しますよ。」 「ありがとうございます。残念ですけど、 すぐ移動しなければなりません。 明日は00市で講演なのです。」 「ひとつだけお聞きしてよろしいでしょうか? 私は、少し嫌なことがあると、すぐに落ち込んでしまいます。 気力迫力を長続きさせたいのです。アドバイスをお願いします。」 1 まず、朝、起きたら、 ガオオーーーーーーー!!と吼えましょう!! 2 身のまわり、半径1メートルを整理整頓しましょう。 3 掃除は、ものすごく精神を活性化させますよ。 汚れやゴミは、 消したり捨てなければならない心配事や、 悩み事を象徴しているのです。 =したがって掃除は、それらを毎朝、きれいにして 今日も「やるぞーーーーーーー!!」という 気合を奮い起こすのになくてはならない作業なのです。 「部屋全体の掃除ではなくて、なぜ半径1メートルなのですか?」 4 今から、顔を洗って食事をして、職場に向かうのに、 部屋全体の掃除なんかやっている暇はないのです。 歯を磨く、食事をするのと同じ感覚で、身のまわりを毎日、 整理整頓するのが一番、長続きします。 部屋の掃除は、休みの日にすればよいのです。 5 職場に到着しても同じことをやります。 半径1メートルを整理整頓するのです。特に机の上をきれいにしましょう。 以下はアメリカの心理学者、ディミトゥリウスの学説です。 半分の法則で、参考にしてください。 6 読みもしない本や資料やファイルを机の上に溢れさせている 人=仕事の出来ない人でウソツキの傾向がある。 7 机の上に、スターの写真や、 家族写真や恋人との写真を飾っている人=誇大妄想癖がある。 ホラ吹きの人も多い。 8 ポスターや芸術作品を壁や机に飾っている人 =自分を大切にする人。 どちらかというと自己中心型。 9 植物や花を飾っている人=健康志向で、芸術家肌で、優しい。 「なるほど。職場に花を!ですね。早速実行してみます(^^)」 トイレ掃除も効果抜群ですよ。 汚物は、お金の象徴ですから、 トイレをピカピカに磨くことは、 お金と縁を結んでいることになるのです。 朝からゴシゴシと額に汗して働くことでストレス解消にも つながりますよ(^^) ★ 「幸せになる法則」 ★ 「自分の人生を変える方法」は、人生の応援歌です。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.02.11 08:30:21
コメント(0) | コメントを書く |
|