文春新書『英語学習の極意』著者サイト

2007/06/09(土)07:55

二酸化炭素100グラムに占める炭素の重量

二酸化炭素100グラムに占める炭素の重量は何グラムでしょう。 直感で、何グラムくらいでしょう。 わたし、炭素が70グラムくらいあるかなと思いました。 炭素は固体で重いだろう; 酸素は気体で軽いだろう ―― という単純発想で。 隣の席の同僚に聞いたら、 「え? 炭素が50グラムくらいですかね。いや、もっとあるかな……」 なんでこんなことを急に書くかというと、 5月初めから社内の隣の部に移ったら、 会計学の本を読んだり「炭素税」について調べたりと、読み物も変化しましてね、 で、きょうは「炭素税」の基礎を勉強していて、うなってしまったのです。 さぁて、正解は? ……なんと、100グラムの二酸化炭素に占める炭素の重量は 27.29グラム、つまり 27グラムちょい しかないのですよ。 のこりの72.71グラムは酸素の重さです。 いやぁ、意外でしたね。ちょっとした「トリビア」じゃないですか。 それでね、 それを逆に計算すると、 100グラムの炭素を燃やしたら、366.4グラムの二酸化炭素ができてしまうのですよ。 炭素の原子量(原子1個の質量)が 12.0107 酸素の原子量が 15.9994 ですから、 CO2のなかのCの割合は 12.0107 ÷ (12.0107 + 2 × 15.9994) = 27.29 % と計算できるのですねぇ。 そしてその逆数が 3.6643 あ、これって、難関校の中学入試の問題に使えませんかね。 ないしは、高校入試の楽勝問題として……。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る