6306647 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Oct 21, 2012
XML
カテゴリ:読 書 録
意外なことがいろいろ書いてある。

「胡椒やナツメグなどの香辛料が中世ヨーロッパで珍重されたのは、腐りかけた肉の臭い消しに重宝したからだ」 という “通説” は間違いだと断罪する。
なぜって当時、胡椒やナツメグを使えたのは金持ちで、金持ちは肉が必要なときに獣を屠って、新鮮な肉を食べていたから。

黄金ほど高価な香辛料を使える人々は、腐りかけた肉など食わなかったのさ。じつにロジカルだ。

……とまぁ、この話ひとつ読んだだけでも、賢くなった気がしたね。


『食のイタリア文化史』  Alberto Capatti・Massimo Montanari著、柴野 均 訳  (岩波書店、平成23年刊)

スパゲティは中国の麺をマルコ・ポーロがイタリアに持ってきたことによって生まれたという俗説は、かねてより胡散臭いと思っていたのだが、本書ではアラビア人の役割を強調している。

≪ローマ人も粉と水を捏ね合わせ、それを 「平たく伸ばして」 ラガーナ (現在の 「ラザーニャ」) と呼ばれる生地を作り、さらにそれを薄く切ったうえで料理することを知っていた。≫

≪乾燥パスタの起源は、アラビア人に求めるのが通説である。アラビア人は砂漠を移動する際の食糧保存のために、食べ物を乾燥させる技術を考案したというのである。

アラビア人のレシピ集には9世紀から乾燥パスタが登場しており、その伝統がシチリアにおいて乾燥パスタが作られることにつながったと思われる。≫
 (76ページ)

12世紀の地理書に、シチリアの乾燥パスタ製造業の発展ぶりに言及したものがあるという。

≪ペルシアこそパスタが最初に普及した地域で、アラビア人によってそれが西洋にもたらされ、東に向かっては中国の料理に入りこんだ、とする説がある。≫ (77ページ)



古代ローマ人が愛用した garum というソースがある。
以前読んだ本には、魚醤の一種だと書いてあったが、本書によれば
≪魚の内臓をオリーブ油とさまざまなハーブのなかに漬けてつくる≫
 (122ページ)
と書かれてあり、ずいぶん違う。

古代ローマでは、酢と蜂蜜とガルムが酸甘鹹をつかさどったが、中世初期にアラビア人が柑橘類と砂糖をもたらし、味のコントラストがまろやかなものになったという。



冒頭に書いた香辛料の非常識については、こんなふうに書いてある。なるほどね。

≪香辛料の使用について、それは食べ物の粗悪な質を隠すためであり、保存が悪くて腐敗から悪臭を放つ肉や魚の「真の」臭いを強い味や香りで隠すために使われたのだとする考えは間違いである。

この説については研究者たちがかなり前から否定してきたが、不滅の生命力を保つ常識としていまだに流布しつづけている。≫

≪香辛料を使ったのは、法外な価格であっても市場で購入することができたエリート層に限られていた。
このきわめて限られてひとにぎりの消費者たちは、保存のよくない食物や腐った食物の問題とは確実に無縁の人々だった。

中世においては非常に新鮮な肉、その日に取れた狩猟の獲物もしくは購入の時点で屠畜された動物の肉を食するのが習慣だった。≫
 (127ページ)


本書の原書は平成11年刊の La Cucina Italiana: Storia di una Cultura.
訳本も A5判で本文426ページの大部な本だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 21, 2012 12:42:08 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:香辛料は腐った肉の臭い消しのためではなかった。 『食のイタリア文化史』(10/21)   じろう さん
では、なぜ彼らが同重量の金に匹敵する香辛料をあがなったか。南欧、中東アフリカと未だにお付き合いさせていただいている身ですが、いつ誰と飲み食いしているときに出た話だか、いつの間にか常識だと思ってました。丁子や胡椒は、ペスト予防の特効薬ですよ(そう信じられた異物だったわけです)。そうでなければ、いかに王侯貴族大富豪でも料理の風味にそんな金は出さないかと。手近なところで、下記にもその記載があります。
文明の海洋史観 (中公叢書) [単行本]
川勝 平太
(Nov 13, 2012 10:11:32 PM)

 趣旨のよくわからない書き込みですね   Izumi Yukio さん
金持ちだから、風味にカネを投じるんです。「では、なぜ」 への答え。 (Nov 13, 2012 10:19:43 PM)

PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 42


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


日記/記事の投稿

プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

昭和の日奉祝講演会… New! seimei杉田さん

公開映画レビュー『… New! ITOYAさん

セントラルプラザウ… New! masapon55さん

新シリーズは「ユー… New! ヨンミョン1029さん

大阪 梅田で テス… アップラウンジさん

東京観光 Urara0115さん

ミュージカルMozart… YYCafeさん

荒川望 個展  ARAK… ギャラリーMorningさん

4月13日 今度の土曜… ききみみやさん

裕次郎の名演技に注… モイラ2007さん

コメント新着

 リベラリスト@ Re:特定アジア、「特亜」という用語(11/04) 日本の繁栄を僻んでる? 今では日本が中国…
 通りすがり@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 私は30代後半ですが、中学生の頃から手書…
 名無し@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 嫌味ったらしい文章ですね、こんなメール…
 佐々木@ Re:リニア新幹線の迂回ルートごり押しは、長野県の恥だ(06/21) 11年越しの返信を失礼します。 現在、静岡…
 背番号のないエース0829@ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…

バックナンバー

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.