人生これからだ!(慶応通信68期春入学)

2018/08/21(火)00:43

夏スク第3期1日目…あぁ…

夏期スクーリング(68)

​第3期が始まりました。 午後からなのでゆっくり寝坊するつもりが、なぜか7時前に目が覚めてしまい… せっかくだから午前からメディアセンターに行こうと、PCを持って行く準備をしたのですが、あまりの荷物の重さに挫けて、USBだけ持って出ました。 郵便局寄ったりしてたら結局着いたのは11時頃になってしまったので、ITCセンターでお昼ご飯も食べずにギリギリまでテープ起こし。 やはり学校でやると捗ります。 そろそろ出ようとしてスマホを見ると、友人が生協食堂にいるとの連絡が!(◎_◎;) 急いで学食行って、短い時間でしたがお会いすることができました。 3期は音楽(総合)。 初年度からいつか受講したいと思っていた科目ですが… あぁ……… 音楽史… モロ歴史… 私はスクリーンを写真に撮るのはあまり好きでは無いのですが、プリントに書いてないことも結構あったのでせっせとノートとってたけど、間に合わないっ こりゃダメだと観念して、写真撮りまくりました。 無音カメラは画質悪くて使い物にならず、カシャカシャ鳴らしてごめんなさいm(_ _)m 撮ったものをノートに書き写すのが大変で、先生の話を聞く余裕もなく、従って全く頭に入らず… あぁ勿体無い… 必死だったし、お昼抜きでお腹空いてるのもあったのか、全く眠くならず。 昨年の夏スク西洋美術史や、今年1期のラテン文学、テキストのフランス文学史Iに出て来た言葉や人名があって、わぁ〜みんな関連してる〜 2度出てくるとそこんとこは印象付きますよね。 4限に入ったら、お腹の虫が鳴きだしました(^^;; 明日は朝ごはん軽めにして、午前からITC行こうっと。 そして早めにカフェテリアに行こうっと 講義が終わってから、メディアセンターに行きました。 前から観たかった「古文書コレクション」の展示に、先生の解説付きだというので。 あら、年初に慶友会の講師派遣で来て頂いた先生 信長や秀吉直筆の貴重な古文書を観れたことも良かったですが、N教授の話し方がなんとなく好きなんです 本当に楽しんで研究なさっている感じで。 もうお一方、准教授の解説も、とてもわかりやすく良かったです。 歴史アレルギーの私が良かったと言うんだから(笑) 水曜日の放課後もあるらしいです。 是非 さて、甲子園は明日が決勝ですね。 今日の試合、東京代表と秋田代表、どちらも応援していました。 息子が秋田に住んでいるのでね(^^;; 嫁もいつもは秋田をdisってるのに、今日ばかりは興奮気味にだらけのLINEを送って来ました(笑) 秋田の金足農業はなんと103年ぶりの決勝進出だそうですね。 すごいな、地元出身者ばかりの農業高校。 お金かけて設備投資している私立高校なら、ある意味「勝って当たり前でしょ」ってなりますが、この子たちは気持ちで勝ったようなもんですもんね。 やればできると元気をもらえます。 校歌の歌い方もいいよね ​仰け反る校歌斉唱はコチラ ここまで来たからには優勝してほしい 明日の決勝も頑張れ 講義中で観れないけど にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る