私のアメリカ体験記

2011/02/05(土)08:31

ダリアス ラッカー History In the Making

音楽(24)

先週からBillbordのカントリーソング部門でベストテン入りし、二週連続で8位を記録しているダリアス ラッカー(Darius Rucker)の”History in the Making” 歌詞はこちら lyrics- history in the making この曲は2年前にリリースされた彼のアルバム”Learn to Live"の中の曲である。 さて、この”History in the Making"をどう訳すか。 Historyは当然”歴史”だが、Makingを”作っている”と訳すと”作っている中の歴史”??? そこで辞書を見てみるとIn the makingは”製造中の、発達中の、修行中の”などの意味がある。 たとえばDoctor in the makingは、修行中の医者、つまり”医者の卵”となるのだ。 ではこの曲名は... ”発達中の歴史”となるのか。 でもこれではカントリーミュージックの曲名としてはどうもしっくりこないね。 ”歴史の卵”なんて日本語も無いし... そこでこの曲のビデオをよく見てると、最後の場面でピアノの形をしたオルゴールらしきものに刻まれた言葉に、そのヒントがあるようだ。 May this be the beginning of our forever ”この時が私たちの永遠の始まりとなりますように” ”永遠(とわ)の始まり”とでも訳すか。 ダリアスは1966年生まれで、サウスカロライナ州の出身である。 1986年のデビュー当時はフーティ&ザ.ブロウフィッシュ(Hootie &The Blowfish)というロックバンドのリードボーカルだったが、2008年からカントリーのソロ歌手として歩み始めた。 2004年には日本でライブもおこなった。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る