よびりん人生大学

2024/04/24(水)04:45

もっと肩の力を抜きなさい。

もっと肩の力を抜きなさい! ★ 楽天仲間の20代の男性との メールのやりとりです。 「よびりんさん。先日、よびりんさんとお会いしてから、 毎朝、ガオオーーーーーーー!!って叫ぶことにしたんですよ(^^)」 「わはは。近所迷惑にならないようにね。あなた、金魚、飼っているって言っていたよね。~これがホントの金魚迷惑(爆爆)」 「だはは。でも大丈夫ですよ。 丁度、家の前が、川の土手なんですよ~~(^^)早朝は、だ~れもいません。」 「ところで仕事の面接の方はどうなった?」 「それがスゴイんですよ~~♪ 今まで、不採用ばっかりだったのに、今度は二社から採用通知がきたんですよ~~~~~(^^) 親も喜んでいます。」 「おお!!それはおめでとう。よかったね。」 「ところが、今度はどちらに就職しようか?悩んでいるんです。 ひとつは、事務職、もうひとつは、企画の仕事なのです。」 「どちらがやりたいの?」 「それが決断できないのです。どちらもやりたいし。」 「優柔不断はダメだよ。肩の力を抜いて、冷静に考えてごらん。 自分の人生なんだからね。」 「なにか右か左かピシッと決断する方法があるといいんですけど。」 「じゃあ教えてあげよう。」 「ホントですか!!」 1 手を組んでごらん。 2 手を組んで、親指はどちらが上にくるかな? 「僕は左が上にきます!!」 3 左の親指が上にくる人は、直感的、空想的で、協調性のある人と言われているよ。 ということは、あなたの適性は、企画の仕事だと思うよ。 事務の仕事は、根気が必要だからね。 転職を繰り返してきた、あなたの性格には合わないと思うよ。 「うわあ。ありがとうございます。これで決まりました!!」 「人の話は半分、聞いて自分で決断するんだよ。 なにをやるにしても、自主性が大切だからね。」 「ハイ。頑張ります。ところで、参考までに右が上にくる人は、 どんな仕事に適性があるんですか?」 4 理性的、現実的、積極性のある人と言われているよ。 適職は、根気のいる仕事全般だね。 すぐ悩んだり、投げ出す人は、左が上にくる人に多いそうだよ。 これは、アメリカの心理学者、ストーレル博士の 研究の成果なんだけど、例外もあると思うね。 なにごとも「半分の法則」で考えて参考にする。~頭を柔軟に! ~こういうことだよね(^^) 左が上にくる人は、ノー天気になるといいのかも? 実をいうと、私も左が上にくるんだよ~~~(爆) ☆ 笑よく業を制します。お祓いよりお笑いです。 今日もあなたの良心というナビは正常に作動していますか?  ☆ 若い頃、自衛官として、三度、災害派遣に出動。   現在も自衛隊協力企業として  即応予備自衛官を、採用させて頂いていることは、私の生涯の誇りです。  ☆ 小社の社員は、東日本大震災災害派遣に出動しました。  坂本龍馬決定版!                                                   ☆ 「幸せになる法則」 ★「我謳!!」は 台湾、韓国でも翻訳発売されています。☆ よびりん♪登場!!インターネットTVカウテレビ。音声+動く画像です♪☆ サブ日記では連日「私の夢」を発信しています。                    ☆ 先日撮影した動画です。           

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る